└ ClipArt・記号[41]
2016年08月31日
16個の幾何学模様のAIデータダウンロード
幾何学模様のパターンをダウンロードできるサイトです。学生の頃、図学で幾何学模様を自分で作ってその美しさを体験したのに、なかなか仕事で使う機会がなく、いつの日か自分のデザインの引き出しにも入れなくなっていました。
今回のこの16個を見ていると、これベースに自分のオリジナルも作って、、こんなクライアントならこの模様で提案したりして、、などと制作意欲も湧いてきました。幾何学模様を使ったデザインのサイト。なかなか提案する機会はないですが、myデザインの引き出しに入れておきたいですね。データはパスとパスのアウトライン、PNGデータが梱包されています。
投稿者それ池: 12:16 |トラックバック (0)
2016年08月01日
無料で600個のヴィンテージの飾り罫クリップアートをダウンロード
InkyDealsのサイトにて、クリップアートが通常$454.00 → $0.00 (100% off)になってダウンロード可能になっています。これは期間限定でしょうか?商用でもクレジット表記なしで使えるので、是非ダウンロードしましょう。
カリグラフィーのオーナメント、ヴィンテージのタイポ、レストランのメニューセット、ボーダーパターン、フローラルフレームなどなどヴィンテージデザインには欠かせないAIデータが無料で手に入ります。
自分の名前とメールアドレスを入力すると、簡単に手に入りますよ。(大量なのでダウンロード時間がかなりかかります。)
投稿者それ池: 13:24 |トラックバック (0)
2013年01月20日
フキダシデザイン素材などなど
フキダシデザインはデザイナーのダーヤマさんがぴゅーっと早く帰るための個人的な素材アーカイブサイト。基本的な素材集に載ってるフキダシ素材は全て揃っているので、素材集で買う必要はほぼないです。
この方、以前紹介したフレームデザイン素材も運営してましたが、さらに姉妹サイト「やじるし素材」「シルエット素材」「植物系素材」「ドッドアイコン素材」などの素材データを公開しています。
投稿者それ池: 12:15 |トラックバック (0)
2011年08月10日
デザイン枠、飾り系素材専門サイト:Frame Design
フレームデザインをひたすらかき集めているサイトです。
飾り系を集めたサイトってのはあんまりセンスがいいものがなかったのですが、
ココのはシンプルでセンスがよくていいですよ。AIデータでもダウンロード出来るのでありがたいです。
使うかどうかわかんないのですが、ついつい気に入ったもの何個か落としておきました。
投稿者それ池: 16:44 |トラックバック (0)
2011年06月07日
フリーフォントのダウンロードサイト「フォントAC」
商用利用可のフリーフォントのダウンロードサイトです。
数はまだまだ少ないですが、
「オンナノコの手描きフォント/マキ丸ハンド」など頂きました!
会員登録すればすぐにダウンロード可能です。
その他関連サイトとして、フリークリップアート「イラスト AC」や「写真AC(公開予定)」などもあります。こちらも楽しみです。
投稿者それ池: 12:04 |トラックバック (0)
2011年04月11日
DotsDomino:フリーのベクター素材リンクの宝庫
クオリティの高いフリーベクターやブラシの素材リンクが集まっていて、いつもお世話になっています。右上検索窓で検索すると「3文字以上で20文字以下」のエラーが出てしまうので、中央のgoogle検索窓を使ってキーワード入れましょう。無料で使うハイクオリティというタイトルを見てもわかるように、ちゃっちい素材はリンクにないのがうれしい。
投稿者それ池: 19:40 |トラックバック (0)
2009年12月28日
All Silhouettes:シルエットのベクターデータ
フリーのベクターデータをダウンロード出来るサイトです。特徴的なのはシルエットに絞ったベクターデータだということ。最近シルエット使ったデザインほとんどやっていないな〜。サラリーマンや女性のシルエットはいつか使う事もあるだろうとついついダウンロード。
投稿者それ池: 19:28 |トラックバック (0)
2009年01月13日
ForDesigner.com:フリーのVectorやPSDダウンロード
フリーのVectorやPSD、FLASHなどをダウンロードできるサイト。まさしく、ForDesigner.com。
ダウンロードリンクは見辛いけど、下にDownload No1(CN) Download No2(USA)があります。Safariでダウンロードしてもどうしてもうまくいきません。MACの人はFireFoxでNo2(USA)の方でダウンロードできるはずです。
お!チェ・ゲバラのAIがあったのでもらっておこう。
投稿者それ池: 11:41 |トラックバック (0)
2008年05月26日
Find Free Clipart:クリップアートのみ検索
キーワードでクリップアートのサイトのみを検索してくれるサイトです。日本語で打ってもいいですが、日本語のサイトに絞られるので、数は減ります。こうやって探してみると、なかなか知らないサイトが見つかってくれるのでうれしい。
投稿者それ池: 00:15 |トラックバック (0)
2008年01月05日
All the Flags of the World:国旗アイコン色々
国旗だけにしぼったアイコン集をまとめているサイトです。国旗だけは、デザイナーにとって年に1回くらい必要な時があるので、こうやってまとめていってもらえるとうれしい。もっと色んなパターンも増えてくれるのかな?
投稿者それ池: 13:50 |トラックバック (0)
2007年10月04日
FreeVectors.net
フリーのベクター・グラフィックスをダウンロード出来るサイト。商用利用や肖像権などの問題は個人責任で判断しましょう。アイコンやボタンやヘッダー、シルエットやオーナメント、ベクターアートやキャラクターそのものなどなど..様々な種類のベクターグラフィックが他サイトより集められています。
投稿者それ池: 10:04 |トラックバック (0)
2007年07月31日
Free Photoshop Website Templates
サイト名からも予測出来るように、このサイトではPhotoshopのレイアウトpsdが丸ごとダウンロード出来ちゃいます。他人が作ったレイアウト.psdを覗くって楽しいですよね。しかもダウンロードファイルにはCSSやFLAや実際レイアウトに使用されているフォントまで梱包されています。これからWEBデザインを始める人にもいいパッケージだと思う。
投稿者それ池: 00:19 |トラックバック (0)
2007年07月26日
FAVEUP:Design Inspiration Gallery
かなりハイクオリティーなデザインギャラリーである。FlashサイトもCSSサイトもグラフィック強めなチョイスがモロ好みです。他のロゴデザインやビジネスカードのギャラリーもかなり質の高いデザインが集められててイカス!
投稿者それ池: 18:26 |トラックバック (0)
2007年06月01日
TM-R:ロゴマークDATABASE&DOWNLOAD
企業のロゴマークを共有・提供するサイトです。パスデータをEPSファイルでダウンロードできます。もちろん、掲載されているロゴ・マーク等は、それぞれ各企業・団体等の商標および登録商標なので、気をつけてましょう。という事で、真っ先にダウンロードしたものがタカアンドトシのタカTシャツ。
投稿者それ池: 17:39 |トラックバック (0)
2007年05月25日
ロゴマーク大辞典!
企業のロゴマークが五十音順に並べられ収集されています。トレースされたパスデータもダウンロード出来ます。使用の際は各企業や団体の許可が必要なんだけど、こうやって企業のロゴマークを閲覧するってのはいい勉強になりますね。
投稿者それ池: 00:27 |コメント (1) |トラックバック (1)
2007年05月21日
Vecteezy:Free Vectors
様々なベクトルデータを無料でダウンロードできます。
フィルターをかけて絞った検索もできるけど、数はまだ少ないです。
いろんなとこで見かけたクオリティの高いものをかき集めた感がするのだが、毎日更新と書いてあるので(実際には毎日は無理だろうが)、どれだけいいものを大量に集めてくれるか、今後楽しみにしています。
投稿者それ池: 11:17 |トラックバック (0)
2007年05月14日
bittbox:高品質のベクトルデータ
ベクトルデータでのボタンやイラストレーターのチュートリアル+パターンやブラシなど
かなりクオリティの高いものが手に入るブログです。
最近のエントリーではパターンが多いのですが、昔のエントリーとかみたら
フリーのベクトルデータボタンなどがダウンロードできます。
投稿者それ池: 23:35 |トラックバック (0)
2007年04月23日
ゴミのクリップアート
経済産業省のホームページ(3R政策)より。なんでもごじゃれってわけではないが、せっかくなので全てダウンロードさせてもらいます。( AIデータがあるのはうれしい。)ゴミのイラストってなかなか可愛いいんですよ。ところで、なんのためにダウンロードさせてるんだろう?
投稿者それ池: 13:20 |トラックバック (1)
2006年11月30日
世界の国々の道路標識
といっても標識のEPSデータが手に入るわけじゃない。参考資料にでも。
国が変わればピクトグラムの意味や虹の色数すら変わるわけで、道路標識もきっとその国ならではの違いがあるのでは・・とチェック。逆に驚くほど道路標識が似てる事にビックリ。そりゃそうだよね、万国共通にしなきゃ危ないもんね。そのほか、変わったおもしろ標識や歴史など標識に関する知識ががっつりあります。青色で止まれって・・・。
投稿者それ池: 13:47 |トラックバック (0)
2006年11月15日
Map Resources:世界地図のVector data販売サイト
世界地図のイラストレーターデータを販売しているサイトです。地図を編集するには最適なフォーマットですね。世界の主要都市地図は細かく路線まで描かれていて、それらのレイヤーもきっちり分けて作られています。WEBだけでなく、旅行のパンフとかにも使える素材ですね。
因に、プレビュ−用のPDFデータをダウンロードして、イラレで開いてみてもロックしてあるので使えません。ひでぶっ。
投稿者それ池: 21:47 |トラックバック (0)
2006年06月01日
Briar Press|Cuts & Caps:飾り罫ダウンロードサイト
496個のヴィンテージ・オーナメントが、EPSファイルでダウンロード可能なサイト。
近頃は、雑誌の付録でフォントとして配られることも多くなったが、実際、こうやって1個1個見てダウンロード出来る方が心地よい。
投稿者それ池: 14:06 |トラックバック (0)
2006年05月30日
F1ロゴタイプス
もともとは3DCGのマシンロゴやプラモデル用の自作デカール用に集められた、
F1マシン専用のロゴサイト。ダウンロードファイルはai形式なので、その他デザイン素材に使えそう。頭文字Dの藤原とうふ店のロゴまである。
投稿者それ池: 10:59 |トラックバック (0)
2006年04月25日
BLUE VERTIGO:至高のリンク集
長い横スクロールでお馴染みのサイトですが、このサイトが世界中の多くのデザイナーに支持されているのは、決してそのリンクの数が膨大だからというだけではありません。押すまではわからないリンク集ですが、量と質が良いものを厳選して載せているからです。
初めて見たときは、1個1個押すたびに驚いたものです(まあ,今もですが・・)。フリーのストックフォト、クリップアート、フォント、ロゴ、サウンド、フォトショップのブラシ、アイコンなど、デザイナーがお世話になり続けているサイトです。
投稿者それ池: 01:36 |トラックバック (0)
2006年04月07日
標準案内用図記号:公共シンボルのIllustratorデータ
5年ほど前に見つけたサイト。まだあるのかな〜と探したら、昔のままの姿で残っていました(笑)。
一般案内用図記号検討委員会となにやらお固い委員会で構成されています。公共・一般施設のシンボルマークや非常口やら案内用図記号のイラストレーターデータがダウンロード出来ます。
投稿者それ池: 02:58 |トラックバック (0)
2006年04月01日
LaLogotheque.com
アルファベット毎にまとめられた企業ロゴのAIデータをダウンロードできる。サムネイルがあるので、見やすいけれども、一覧ではみられない。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (0)
2006年03月31日
FCK LOGO
超メジャーなロゴのAIデータがダウンロードできるサイト。アルファベットにまとめられているが、プレビューはない。リストを押すといきなりAIデータがダウンロードされ、イラストレーターが開く。まあ、問題ないのだが、気づけばデスクトップにAIだらけに。
投稿者それ池: 12:15 |トラックバック (0)
Free Logotypes
こちらも企業ロゴなど、アルファベット毎にまとめられているサイト。EPSデータがダウンロードできます。
量はlogotypes.ruほどは揃ってはいないがサイトは見やすい。
投稿者それ池: 12:13 |トラックバック (0)
logotypes.ru:世界中のロゴの大量なAIデータ
いったい、どのくらい量があるんでしょう。世界中のロゴデータが沢山あります。サムネイル一覧では見れないが、アルファベット順にリストになってて、1枚1枚をPreviewボタンで確認はできます。
投稿者それ池: 12:11 |トラックバック (0)
2006年03月27日
世界中のサーカークラブのロゴマーク:EPSデータ
世界中の各エリアを選択し、その国のサッカーのクラブチームロゴをダウンロードできます。
しかも全てEPSデータってところがうれしい限りです。なぜかバルサのロゴに真っ先に手がでるのはなぜでしょう。
投稿者それ池: 02:48 |トラックバック (0)
2006年03月09日
テンプレートモンスター
世界最大級のホームページテンプレート販売サイトです。COMもあります。もちろんデザイナーなので買いませんが、参考になるものがわんさかあります。
ロゴは大量にあって一覧出来、インスピレーションが生まれます。Flashのテンプレートもとても役立ちますが、一番はやっぱりFlashイントロじゃないでしょうか。イントロムービーとかやんなきゃ上手くならないし、そういった仕事も最近少ないですからね。ここのイントロムービーは苦手な方にとってはとてもいい参考になります。あと、少しですが、サウンドとか無料ダウンロードもあります。
投稿者それ池: 15:41 |トラックバック (0)
2006年03月07日
ロゴの杜:企業・標識などのロゴをトレース掲載
もう、ここは老舗ですね。企業ロゴだけではなく、もののけ姫や笑っていいともなんてもののロゴもダウンロード出来ちゃいます。ただしはここはもうすぐリニューアルの予定です。リニューアル後はCGIによってロゴの杜への登録が自動化されるそうで、検索機能も追加されるそうです。とても楽しみ。ただしロゴの使用はくれぐれも気をつけましょう。
投稿者それ池: 21:00 |トラックバック (0)
ロゴリンク:企業・団体ロゴフリーデータ
ほぼ1年近く更新が無く、検索で探すのに手間取りました。過去にこのサイト管理者は企業や団体のロゴマーク、シンボルマークのデータベースを企画したことがあったみたいですが、途中で断念したそうです。そのデータを無料で公開しています。サムネイルがGroup Aで止まっているのが、戦いの後って感じでしょうか。
投稿者それ池: 20:49 |トラックバック (0)
2006年03月06日
ALLTHELOGOS.COM:大量ロゴのデータベース
ここは大量のロゴデザインのオンラインデータベースです。ただし、すべて有料なのでベクトルデータを取る事は困難ですが、アルファベット順に、カテゴリリンクをクリックすることによってロゴを見るか、または特定のブランドのために検索することができます。ロゴのアイデア出しには重宝します。
投稿者それ池: 15:03 |トラックバック (0)
ADES DESIGN.NET
どのカテゴリーに属するのか悩むくらい、たくさんのリソースへとつながっています。Ades Awardにはかっこいいサイトがたくさんつまっており、Logo Templateでは素敵なロゴが一覧で見られます。(なぜか売ってる)他にもphotoshpやCSS、Flashなどのチュートリアルもある。もっと時間ある時、ゆっくり見てみよう。
投稿者それ池: 03:23 |トラックバック (0)
2006年03月03日
webch@ntier:ベクターイメージポータル
世界中の国旗やロゴのアウントラインデータを手にする事が出来ます。フォントもあります。企業ロゴは一覧で並んでいるので、ロゴのアイデア出しとかには重宝します。いい勉強になります。
投稿者それ池: 11:26 |トラックバック (0)
brands of the world:海外のロゴをダウンロード
大量の海外ブランドロゴをeps形式でダウンロードできます。ロゴデザインの参考に一覧を眺めるもよし、ダウンロードしてイラストレーターで触って研究してみたり・・とロゴの勉強になります。
投稿者それ池: 11:11 |トラックバック (0)
2006年02月14日
Art Today Japan:500万点をダウンロード
大量の500万点素材をダウンロードできるサイト。特にクリップアートの量は大量。しかし、1週間コースから1年コースのある料金設定はなんだろう?きっとダウンロードは1点1点やるのかな?気合い入れてダウンロードに挑むベし!
投稿者それ池: 03:17 |トラックバック (0)
2006年01月23日
LOGO-TANK
企業のロゴがビッシリあってEPSファイルをダウンロードできるサイト。基本的にデザイナーが仕事で使ったロゴとか提供してもらってるはずだから、間違いないのだが、著作権の問題は解消されていません。使う際は自己責任で。ただロゴのデザインの一覧を眺めるだけでもアイデア出しにはいい。
投稿者それ池: 01:22 |トラックバック (0)
2006年01月21日
Print out Factory:交通標識や工事標識のepsデータ
色んなファイルが無償でダウンロード出来るが、特にクリップアートが充実。営利・非営利を問わず使用でき、加工編集も可。うれしいかぎりです。クリップアートファクトリーでは、案内標識や工事標識のEPSデータも手に入ります。
投稿者それ池: 15:32 |トラックバック (0)
2006年01月20日
CREATOR'S EXCHANGE:国旗などのEPSデータ
国旗や公共のマーク、交通の標識などのIllustrator(eps形式)ファイルがダウンロード出来ます。
投稿者それ池: 12:31 |トラックバック (0)
2006年01月15日
クリップアートダウンロード
ここでは、クリップアートなどを収集して行く予定です。
投稿者それ池: 23:56 |トラックバック (0)