∵ DESIGN[324]
2016年08月16日
企業やサービスのロゴが探せるサイト「Instant Logo Search」
有名な企業のロゴデータを探してダウンロードできるサイトです。アーカイブにあるのは世界的な企業ロゴのみです。
データはSVGやPNGでダウンロードできます。
各SNSとかMicrosoft関連の記号はWEBサイト制作において度々必要になるので助かりますね。
「Add to Bucket」ボタンで一時保存しておくと、チェックしたものをまとめてダウンロードできます。本当に至れり尽くせりです。
投稿者それ池: 12:21 |トラックバック (0)
2016年08月03日
I/O 3000 Webサイトデザインギャラリー
I/O 3000は、Webデザインに関わる人のためのWebデザインギャラリーサイトです。国内外を問わず、Web制作の参考となるサイトをセレクトしています。とても見た目のインパクトの素晴らしいサイトをピックアップしたデザインギャラリーですね。サイトのジャンルカテゴリー、テクノロジーのタグ、サイトの色でカテゴライズされています。
ここまでグラフィック力のあるサイトのサムネイルが並ぶと美しいですね。更新頻度も高いのでありがたいです。
投稿者それ池: 23:14 |トラックバック (0)
2015年01月17日
モンテッソーリポータル「バンビーノ」
よくやく、新しいメディアを一つ立ちあげました。モンテッソーリ教育を広くしってもらうためのポータルです。
作り始めて6ヶ月。といはいえ、まだ50%のコンテンツしかあがっていません。これまでのデザインの仕事やブログの知識を一気に吐き出しています。現代の痛ましい幼児虐待やいじめや誘拐のニュース。見るたびに、幼児虐待の報告、相談サイトを作ってみよう!とか犯人探しのサイトを作ってみようとか、頭の中で考えていたのですが、そんな反射的な対応で日本は変わらないし、子供達も救えないとわかりました。その中で見つけた答えは幼児教育であり、モンテッソーリだったのです。幼児教育における子供達の人格形成のお手伝いが私にできる唯一の方法かもしれません。ものすごく時間はかかりますが、未来の子供達のために今はじめなきゃいけないのです。
投稿者それ池: 09:25 |トラックバック (0)
2013年04月03日
Awwwards-各国のデザイナーが採点しているサイト。-
webデザインギャラリーサイトなのだが、すでにこのサイトのUIがとてもかっちょいい。紹介されいるサイトは各国のデザイナの採点がつけてあり、USABILITYやCREATIVITYとかカテゴリー分けて採点されています。コミュニティ感があって居心地のいいギャラリーサイトです。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (0)
秀逸なレスポンシブWebデザインギャラリー
同じページ内で異なるサイズ(デバイス)用に表示する事が可能なレスポンシブWebデザイン。実は機会がなくてまだ一度も制作した事がないのだけど、こんなに事例があるんですね。ここのギャラリーはその中でも素敵なサイトばかり載っているし、日本のサイトばかりなので参考になりますね。
投稿者それ池: 15:03 |トラックバック (0)
2013年01月10日
BY PEOPLE:psdの素材をガッツリダウンロード
メニューやパターン、リボンやスライダーなどの奇麗なpsdをダウンロード出来るサイトです。ひとつのカテゴリーでも100種類ほどあります。
ダウンロードは一つづつではなく、全ファイルががっつり落ちます。(解凍すると6GBもあります)
メールアドレスを入力し、ダウンロードボタンを押すと、しばらくしてダウンロード用のURLが送られてきます。
※ダウンロードしたファイル.7zファイルになっています。この形式を解凍するにはkekaをダウンロードすれば簡単にできますよ。
投稿者それ池: 21:33 |トラックバック (0)
2012年11月05日
PSD素材を検索できる:PSD Hunter
他人のpsdを見ると、とても勉強になりますよね。
どんなレイヤー効果を組み合わせているのか?とか、どれくらいのグラデーションなのか?とか
繊細なところまで見る事が出来ます。
今回のこの「PSD Hunter」で様々なPSD素材を検索&ダウンロードできます。
日本語は無理なので、英語のみの検索になります。
特にUIまわりのレイヤー効果は勉強になるので、「UI」「menu」「button」「download」「loading」とか探しそうですね。
あと、「red」「green」とか色での検索も出来るので重宝しそうです。
投稿者それ池: 00:14 |トラックバック (0)
2012年10月23日
MobileMozaic:iPhoneアプリデザインギャラリー
iPhoneアプリの秀逸なUIデザインギャラリーです。
ジャンルによるカテゴリー分け、UIパターンによるカテゴリー分けもあります。
カテゴリー分けは楽しいですね。デザインもとてもいい物が集めらているので、
もうちょっと数が増えて来たらうれしいですね。
投稿者それ池: 20:45 |トラックバック (0)
2012年02月27日
AWESOME DESIGNERS:365人(日)の凄いデザイナー
毎日、ひとりづつすごいデザイナーを紹介するサイトです。サイト名の通り、365日続けて終了するのでしょうか?今のところ毎日更新されているみたいです。
デザイナーのサイトへのリンクもありますが、twitterもあるので、連絡は取れますね。英語読める人はひとりづつフォローして、「すごいデザイナーリスト」作っちゃえばいいリストにもなります。
投稿者それ池: 18:52 |トラックバック (0)
2011年12月03日
ラハシアにてハーブ石鹸無料プレゼントのキャンペーン開始
ワタクシゴトですみません。弊社が制作、運営のお手伝いをしている。バリ島エステのフランジパニ・エステティックスのオリジナルブランドのハーブ化粧品ラハシアが12/5からクリスマスキャンペーンを行います。なんと!どの商品を購入しても、一番人気のボタニカルオーガニックソープを1個無料で差し上げます。さらに、石鹸のリピートセットはキャンペーン期間中だけ、豪華パッケージ仕様になりますので、お歳暮やクリスマスプレゼントにピッタリ!(さらに送料無料!)いつもマンネリのお歳暮に悩んでいた方!バリ島の花やフルーツのアロマ石鹸を今年はいかがですか?
投稿者それ池: 15:00 |トラックバック (0)
2011年11月17日
縦長のwebデザインギャラリー・サイトリンク集
縦長でデザインが良いサイトを厳選して集めているむーちゃんのサイトです。とはいえ、今時、スプラッシュページやファーストビューに収まるデザインサイトを探す方が逆に難しいわけで、、、実際は縦長は関係なくクオリティの高いサイトを集めています。サムネイルにマウス乗っけると、スルスルっと画面がサテに動いて気持ちいいです。
カテゴリーはデザインタイプとサイトタイプで検索できていいですね。
投稿者それ池: 13:04 |トラックバック (0)
2011年11月09日
DESK:クリエイターの素敵なデスクまわり
いいクリエイターは机まわりもしっかり整理されててお洒落である。
このサイトはクリエイターのデスクまわりのコレクションサイトです。アイコンからイメージして実際の写真が表示される瞬間がワクワクしますね。はぁ。。みんなお洒落だな〜。俺も生まれ変わりたい。
投稿者それ池: 22:48 |トラックバック (0)
2011年08月10日
creattica:極上のデザインギャラリーを堪能
クオリティの高いデザインギャラリーサイトです。
誰でも投稿可能みたいですが、このクオリティ保つのに審査も厳しいんだろうな。
ついついwebデザインばかり見ている日常なので、アドバタイジングやブックカバーやエディトリアルなど様々な媒体やジャンルのデザインを堪能しましょう。
ストリートアートやPowerPoint & Keynoteなど珍しいカテゴリーもあります。
しかも、どれもこれもうっとりするくらい美しいデザインです。
投稿者それ池: 17:19 |トラックバック (0)
2011年05月11日
ダンスアニメーション 驚愕の美しさ。
本日アメリカ・モダンダンスの創始者でマーサ・グレアムの誕生日にちなんで、Googleのロゴがダンスしているのですが。そのロゴアニメーションを作ったRyan Woodward氏の「THOUGHT OF YOU」のアニメーションをみてびつくり。息を飲む美しさです。こだわりがはんぱない!
投稿者それ池: 11:37 |コメント (1) |トラックバック (0)
2011年05月02日
MOAT:最新の企業バナー検索
企業バナーを検索出来るサイトです。各企業のバナー制作をする再に、現在のバナーのテイストやFlashの動きを確認するのに役立ちそうです。各バナーにマススオーバーするとサイズや容量まで出してくれます。新しいものばかり出てくるので、最近のバナーのトレンドも探れますね。
投稿者それ池: 20:21 |トラックバック (0)
2011年04月21日
復興支援ポスター 配布サイト
ここではデザイナー達の復興支援ポスターがいっぱい掲載しています。この震災のあと、デザイナーになにができるのか?そう考えている人もいっぱいいますよね。ここにあるポスターはデザイナー達によってパブリックドメインになっています。つまり、誰の許可もとらず、印刷、転載が可能です。自己責任で許可をとってポスターを貼ろう。そしてデザイナーの人は作品をアップしましょう。ちなみに、ペパボが復興支援サイトのインフラ支援をはじめました。やっぱ、サイト立ち上げた後に審査あるだろうし、どれほどのサービスかもわかりませんが、ペパボサービスで支援サイト立ち上げてる方はメールしてみてはいかがでしょう。
投稿者それ池: 17:43 |トラックバック (0)
2011年04月20日
フリーのPSD素材:Facebook GUI
いまや、1サイト作るたびに1facebookページ作んなきゃいけないような雰囲気のあるご時世。そんなfacebookのGUIをpsdのレイヤー分けされた素材でダウンロード出来ます。テンプレートに使うのはどうでしょう。テキストも分かれてるので、日本語で打ち変えれば企画提案書の素材にも使えますね。まあ、なんか随時レイアウトが変わっているfacebookなので、あまり使う事ないかも知れないけど。
投稿者それ池: 15:12 |トラックバック (0)
Web Design &CSS Inspiration for the iPhone
iPhone用デザイン集をそろそろ増やしとかないと。ということで、ここのiPhone用サイトリンクは海外サイトが多いです。
lightboxでさくっとデザイン確認できるのも見やすくていいですね。英語ですけど1つ1つ丁寧に解説してます。
投稿者それ池: 11:47 |トラックバック (0)
2011年04月19日
Weather Girls:台湾のエロカワ天気予報
ちょっと前に話題になったけど、せっかくなのでここにも残しておきます。これはもう天気予報の革命ですね。映像もサイトの方も、とても可愛らしいデザインです。スローモーションになるとこや、エロカワだけじゃなく、小さな女の子も一緒に踊り出すあたり、なんでしょ?この世界感。ぶっちゃけ天気にまったく目がいきませんが・・・・
youtubeでも毎日更新されているみたいです。youtube見る限り昨年からアップされていたのね
投稿者それ池: 11:39 |トラックバック (0)
2011年04月13日
TEMPLATE SHOP:極上テンプレからアイデア盗め。
昨今、テンプレート販売のページってこんなレベルなのねー。テンプレートは買った事無いけど、ここまでくるとデザイナーですら買いたくなるわ。いかんいかん。せっかくかっこいいのだから、Flashの動きや構造や細かいギミックなんか、どんどん参考にしちゃおう。写真きりかえのトランジションとかこういったサイトにいっぱいアイデア落ちてるんだよね。ひゃー!しかし、facebookとテンプレートの相性が抜群だ。かっちょええ。
投稿者それ池: 22:33 |トラックバック (0)
2011年04月12日
Wallbase:クオリティ高過ぎ壁紙ダウンロード
今時、壁紙サイトなんて興味ないなーって思いながら見てたのですが、あまりにもクオリティ高過ぎてビックリ。しかも、アーカイブもたっぷり。タレント、女性、アニメ、CG、風景写真etc... どれを見てもため息でるようなものばかりです。
エマちゃん超かわいい!、ワンピースもいい!詳細ページについてるタグを押して探すのも楽しいぞ。
"movie"は
こんなかんじ。"field"はこんな感じ。やっぱ壁紙はため息でるくらい美しいもので飾りたい。
投稿者それ池: 22:33 |トラックバック (0)
2011年04月11日
iPhoneDesignBox:優れたiPhoneサイトデザイン
こちらのiPhoneデザインサイトギャラリーは画面クリックした後も、中ページまで画像貼付けてあるので、PC上でiPhoneサイトをじっくりチェック出来ますね。(ちなみにPC用の画面もしっかり貼付けています。)中ページの遷移がなんとなくイメージ出来る状態で飾ってくれるってのは本当にありがたいですね。
投稿者それ池: 19:36 |トラックバック (0)
seeklogo:企業ロゴデータをベクター形式でダウンロード
企業名(英語で)を入力することで、その企業のロゴデータをダウンロード出来るサイトです。
その数20万個。とくに入会するもなく認証コードを打てば誰でもダウンロード可能です。検索結果には会社名だけでなく、その企業のブランドのロゴも一緒に出てきます。
全てイラストレータで使えるようにベクター形式なのが有り難いです。
投稿者それ池: 01:15 |トラックバック (0)
iPhoneデザインアーカイブ
iPhoneサイトのデザインアーカイブです。ということでこのブログにもスマートフォンのカテゴリーを今更ですが増やしておきました。
iphoneサイトのデザインが企業カテゴリー毎に見る事が出来てありがたいですね。
クリックするとそのままサイトにリンク貼られていますので、振り分けられているサイトだとPC版にいってしまいます。このサイト自体、iphoneで見た方がいいですね。
投稿者それ池: 01:11 |トラックバック (0)
2011年04月08日
One Page Love:1ページデザインサイトギャラリー
ページをなるべく遷移させる事無く、構成されたサイトを集めたギャラリーです。FLASH使えばもちろん1ページなのですが、あえてギミックにFLASHは使用していないものが多いです。日本サイトで1ページサイトといえばよくあるこてこてランディングページのギャラリーが多いので、こういったステキデザインの1ページサイトは参考になりますね。
投稿者それ池: 14:20 |トラックバック (0)
2011年04月06日
Designmoo:free design resources
UIエレメントやBGパターン、iconやテクスチャーなど、会員登録しなくてもフリーダウンロードが出来ます。PSD素材なので、内側シャドウやグラデーションオーバレイなどの細かなレイヤー効果を見る事が出来るので、フリーランスの方とか、あまり他人のPSDに触れる機会がない人には勉強になります。
投稿者それ池: 11:55 |トラックバック (0)
2011年02月04日
Designspiration:心地よいアイデア探し
Designspirationは質の高いデザインのアイデアを拾うことが出来るサイトです。
デザインアイデアを拾い上げるには、
なるべく自分のイメージに近づけるもののグループの中で、素早く、ストレスなく見つけていければベストです。
このサイトではそれが実現されています。
キーボードの「←」「→」キーで次のページへさくさく移動。さらに「↑」「↓」キーでページ内をスクロール。
これが、とっても気持ちいい!しかも画像の表示速度が早くて、ストレスレス!
さらに1枚クリックすると、似たイメージの候補デザイン(タグ付け)が出てきて便利です。
そのあと、似た色のイメージも探せるので、またキーボード使ってさくさく閲覧できます。
投稿者それ池: 18:15 |トラックバック (0)
2010年11月28日
House of Buttons:ボタンのギャラリー
エレメント系ギャラリーサイトはボタンのみでなく、沢山のUIデザインと込みで収集されているサイトが沢山あります。このHouse of Buttonsはそれと比べるとボタンのみ収集で、しかもtumblrなのですが、かなり質のいい奇麗なボタンのみ集めていたのでブックマークっす。ボタンはマンネリ化しないようにがんばらなきゃですね。
投稿者それ池: 23:23 |トラックバック (0)
2010年11月17日
DesignRecipeDatabase:デザインレシピ
もっと気軽に「イメージするwebデザイン」に辿り着けるためのアイデアブック「デザインレシピデータベース」。「デザインリンクデータベース」のカッペさん運営サイト。
たしかにあれこれ色からとか企業ジャンルから検索していっても、ほとんどお目当てのサイトに辿りつけない事の方が多いから、タグに特化→絞り込みという流れはストレスないですね。
さらにデザインサイトをクリップできるだけでもうれしいのに、タグの組み合わせまでクリップできちゃいます!サイコー。
投稿者それ池: 16:48 |トラックバック (0)
2010年11月05日
siiimple: シンプルサイトデザインギャラリー
クライアントワークではなかなか試せそうもない。シンプルで秀逸なデザインを集めたギャラリーサイトです。
色も無彩色ベースで色数が少なく、白地が美しいデザインがいっぱいです。好みのデザインがいっぱいあるので、久々に長居してしまいます。
投稿者それ池: 20:52 |トラックバック (0)
2010年11月04日
週刊ウェブデザイン
毎週20サイト以上更新中のWEBデザインのまとめサイト・リンク集です。
主に日本のサイトをまとめていますので、日本の業種別のサイトデザインを探すのに役立ちます。週間ロゴデザインの方は数はまだ少ないですが、ロゴデザインをまとめています。
投稿者それ池: 14:44 |トラックバック (0)
2010年10月20日
ランディングページ集めました。
WEBデザイナーのためのランディングページのリンク集。
ランディングページのお仕事は納期が短くて、ページも3〜4倍あるんじゃないかってぐらいの縦長ピクセルサイズだったりして、デザイナーにとってなかなか厳しいお仕事だったりしますよね。しかも、男だったら、化粧品や女性むけアパレル系とか特に苦戦します。様々なランディングページに対応出来なきゃね。
投稿者それ池: 16:17 |トラックバック (0)
2010年09月20日
見出しデザイン.com
見出しにこだわったデザインコレクションサイト。MENUも上線や斜線とか見出しならではの分け方です。
デザイン作業を大量にこなしていくと、どうしてもマンネリになってしまう。しかも見出しデザインになるとさらにバリエーションに困ってきてしまいます。常にそのサイトにもっとも見合う見出しデザインを意識して作っていきたいですね。
投稿者それ池: 16:13 |トラックバック (0)
2010年03月03日
NEKOGAMES:アイデア満載ゲーム
ちょくちょく遊んでいるNEKOGAMES。シンプルな★探しFLASHゲームがたくさんあるのだけど、こんなアイデアが!こんな表現方法があったのか!と、とても感心してしまいます。ゲームだけでなく、サイトのアイデア&インスピレーション探しとしても、とても役立つサイトです。お昼ごはん食べながらNEKOGAMESやって、毎日脳みそ柔らかくしていきましょう。
投稿者それ池: 11:09 |トラックバック (0)
2010年01月04日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
昨年はブログの更新もすっかり滞ってしまいました。今年はまた少しづつ更新頻度あげていこうと思ってたりしています。それから会社のホームページもリニューアル致しました。今年はさらに全力で駆け抜けようと思っております。暖かい目で見守って下さいませ。
投稿者それ池: 13:15 |トラックバック (0)
2009年10月23日
bookma!:みんなで作るWEBデザイン参考書
みんなで優れたWEBサイトを投稿して作り上げていくギャラリーです。ソート機能と絞り込み機能がつくだけで、こんなにもみやすいギャラリーになるのですね。うん。投稿数増えていけばWEBサイトの参考書として役立つサイトになっていけそうですね。
投稿者それ池: 15:59 |トラックバック (0)
2009年10月06日
MephoBox :Web Design and Web Inspiration
やっぱ、自宅にパソコンないとなかなか更新出来ないな〜。暇な時間にブログかけてたもんな。
ということで、ネタすら古くなってきてますが・・・素敵なコレクション&インスピレーションサイト。UIのコレクションだけかと思ったらARTやタイポやロゴなどのカテゴリーもあって、刺激をもらうのにとてもいいですね。クオリティも高いデザインのみ集まってるので、とても好きなコレクションです。
投稿者それ池: 19:58 |トラックバック (0)
2009年07月03日
E-コマースサイトのインタフェースデザイン&エレメント
E-コマースサイトのインタフェースデザインのみをひたすらコレクションしているサイトです。
Server Errorsやサイズ対応一覧や登録画面などなどピンポイントでカテゴリー分けしています。
こういったエレメントは毎回同じような使い回しでやり過ごしてしまう事が多いので、日々、目を肥やしておいた方がいいですね。
投稿者それ池: 20:20 |トラックバック (0)
2009年06月19日
メニューに迷ったら!おみくじゴハン。
まめこさんが「おみくじゴハン」を公開しました。おみくじスタートすると勝手に食べたい物を表示してくれて、livedoorグルメとリンクします。
シンプルなアイデアですが、デザインかわいいですね。ちょっと形がアレにも見えてきますけど。
iPhone使ってお店の位置情報と料理を探すアプリは色々あるけれど、「おみくじゴハン」みたいな女の子っぽいものをかませると楽しいですね。だれかコラボして下さい。
投稿者それ池: 11:38 |トラックバック (0)
2009年06月15日
株式会社フラグメント設立のお知らせ
更新がしばらく滞っていましたが、実は会社を作っていました。
3月からバタバタ生活が続いており、まだ地に足がついていませんが、
落ち着いたらまたボチボチ更新続けて行きます。
まだまだ未熟者ですが、スタッフ一丸となって頑張ってまいります。
是非、HP制作のご依頼などありましたらご連絡下さいませ。
投稿者それ池: 15:29 |コメント (3) |トラックバック (0)
2009年02月26日
minimalsites:minimal design css gallery
最近、お気に入りのリンクス。色数をおさえた、ホワイトスペース意識した、とてもクールなサイトばかりセレクトされています。ここまで、好きな物にこだわったセレクトのサイトもなかなかないので貴重です。follow minimalsites on twitterでfollowも出来ます。
投稿者それ池: 09:49 |トラックバック (2)
2009年02月21日
High Floater
大量のサムネイルが面白いエフェクトで現れるリンクスページです。たぶん・・まだリンク貼っていなかったよな?FLASHばりばりのサイトよりは、かっこいいデザインサイトがたくさんセレクトされているので、好みのデザインにいっぱい出会えるサイトです。
投稿者それ池: 18:27 |トラックバック (1)
2009年02月10日
DESIGN LICKS:Web Design awards
ダイナミックな動きが印象的なデザインリンクス。毎日毎日、クリエイティブなサイトをアップしています。メインイメージ部分にデイリーセレクトが使われているのですが、毎日メインイメージが変わっても絵的に大丈夫なうまい処理の仕方(ボカシ背景)が参考になりまする。
投稿者それ池: 10:13 |トラックバック (0)
2009年02月06日
WHO DID IT?:それ誰がつくったん?
映像やWEB、グラフィックなどの優秀な作品を全て製作者のクレジット込みで集めているサイトです。なかなかクレジットを探し出すのは大変ですよね。いっぱいアーカイブ作って欲しいので、是非YOU DIT ITしてあげましょう。
投稿者それ池: 21:48 |トラックバック (0)
2009年02月05日
Cart Craze: eコマースサイトショーケース
クリエイティブなショッピングサイトのみがまとめられたLINKSページです。
様々なジャンルのショッピグサイトの研究に使えます。amazonでばっか買い物してるから、なかなか他のショッピグサイトのカートとか見ないもんね。カートだけじゃなく商品の見せ方も参考になります。夜とか見るとサーバ落ちてることが多いので、是非昼間に訪れるようにしましょう。
投稿者それ池: 12:04 |トラックバック (0)
2009年02月03日
TOP APP OF THE WORLD:人気iPhoneアプリランキング
世界の人気iPhoneアプリランキング情報を毎日更新しているサイト。
世界で人気のあるものを並べて見る事ができます。アーカイブもしっかりあるので、数日前の世界のランキング情報とかを簡単に見られていいです。もう、最新アプリのフィード追っかけるのつかれたから、人気のある物だけ目を通すのもいいかな。
投稿者それ池: 10:44 |トラックバック (0)
2009年02月02日
S5-Style:WebDesign Bookmark
Webデザインのリンク集 Webデザインポータルサイト S5-Style。企業やメーカーなど業種・業界別にブックマークしたWebデザイナーの為のリンク集です。サムネイルのサイズも数もサイトの雰囲気を流し見するには見やすくていいです。WEBデザイナーにはすごく使いやすいリンク集ではないでしょうか。
投稿者それ池: 10:16 |トラックバック (0)
2009年01月29日
logospire:ロゴ・ギャラリー
これまたロゴギャラリーのサイト。クリエイター自ら作ったものをアップして評価を受けたり、コメントもらえたりします。
ロゴを使用するところで、ウェブ・ページへのリンクを付けることができるわけですね。何気にロゴのエントリーが埋もれているので、ロゴのカテゴリーを単独にしておこう。
投稿者それ池: 12:10 |トラックバック (0)
2009年01月27日
Lovery Package:パッケージデザインブログ
おしゃれなパッケージデザインのみを紹介していくブログです。更新頻度も高めです。Archivesにはカテゴリー毎にまとめられているので、ジャンル毎に楽しめます。かなりお洒落なセレクトになっていて、他のデザイン(WEB)とかの参考にも十分なりますな。
投稿者それ池: 10:58 |トラックバック (0)
2009年01月26日
Refsign Magazine:ネットとリアルの融合
ちょっと前にブックマークをしてもらってたデザインマガジンのRefsignをお返しブクマ。
良質なデザイン、アート、ファッション、フォトグラフィなどのクリエイティブな情報を京都から発信しているサイトです。FlashブログのURLの発行のため、Progressionにて制作しています。情報だけでなく、サイト自体もとても素敵なサイトです。
投稿者それ池: 12:38 |トラックバック (0)
2009年01月19日
PV LINKS
数多くのPVをまとめているサイト。埋込んであるムービーはyoutubeやmyspaceなど様々なのだが、きれいにまとめてあるので、違和感なく楽しめる。directorもしっかり記載されています。ううーむどれも楽しいー。
投稿者それ池: 13:20 |トラックバック (0)
Pretty Loaded:ローディングミュージアム
FLASHサイトのローディングを永遠ループで見せてくれるサイトです。素敵なローディングってこうやってまとめてみると飽きないな。映画のローディングは特に凝ってて面白いですね。ブログパーツやスクリーンセーバ、iPhoneアプリとかに発展していったらうれしいのにな。
投稿者それ池: 13:15 |トラックバック (0)
2009年01月13日
FromDesigner.com:Talented designer's work
ForDesigner.comの姉妹サイトでしょうか?こちらのほうは各ジャンルのデザインを集めているコレクションサイト。
Graphic、UI、CG、Industrial、Architectureのカテゴリーからさらに細かく分類されています。様々なジャンルのデザインを一挙に見たい時は便利そう。
投稿者それ池: 11:45 |トラックバック (0)
2008年11月26日
こいうた100:100通りの恋、100通りの歌詞(うた)
とても心が優しい人がこのサイト作ったんだろうな〜っておもってたら、「オラがつくったと」と友達がいうわけですよ。腐女子なのにそんなに澄んだ心をもってたのね!
やさしい世界感でコミュニティ要素もしっかり抑えつつ、QRコードでのレコ直購入ページへの落としこみまで、実に丁寧で素敵な企画ではないでしょうか。SMOJのイメージもまったく感じられなくて逆に好印象。
ローディングの長さを気にしてたけど、safariとFirefoxでかなりローディング時間ちがうんだよね。ちなみにオラのこいうたですが、松本隆作品はほとんどこいうたっす。
投稿者それ池: 16:36 |トラックバック (0)
2008年11月04日
Catch YouTube.com:youtubeの映像を簡単ダウンロード
youtubeのURLを入力すると映像をMPG、3GP、MOV、MP3、DVD、WAV、MP4、FLVの形式で簡単に変換してダウンロード出来ます。何の登録もいらず、もの凄く簡単にさくっとダウンロードで出来ちゃったので、こんな便利なツールは絶対ブックマーク。
投稿者それ池: 17:58 |トラックバック (0)
2008年10月29日
DB - KAYAC DESIGNER'S BLOG
カヤックデザナイナーズによるブログ。カヤックのworksを見れるのはもちろんなのだが、BOOKMARKSがかなりいい。カラーやテイスト、タイプ別、業種別など、制作会社視線のカテゴリー分けがいい感じ。しかし、擬音のカテゴリーには吹いた。これで擬音でデザイン発注できるってわけね。「ここ、ポポポーンって感じのデザインにしといて!」みたいな。カテゴリーがいいので、デザインポータルやLINKSのところにいれておこう。
投稿者それ池: 11:56 |トラックバック (0)
logoed:すてきロゴブログ
ただ淡々とロゴがアップされているブログ。
そんなに更新頻度も高いわけではないが、すてきなロゴばかり集めているので、見てるだけでモチベーションあがってきます。
もう、どうせならFlickrにまとめてもらったほうが見やすいんだけどな〜。
投稿者それ池: 11:55 |トラックバック (0)
2008年10月27日
STUDIO-蔵:面白クリエイティブ集団
App Storeで堂々の有料アプリ1位に君臨している「iClouds」を制作した山梨在住クリエイティブ集団「STUDIO-蔵」。
イラっとする「ロールちゃん」。さらに何の根拠もなさそうなイライラっとする蚊虐待音を発生する「蚊取りPod」など、なぜかダウンロードしてしまうおバカさ加減がサイコーです。おバカ好きにこのセンスはビビビっときますね。実はこのSTUDIO-蔵、過去にあの「iPod サザエ」を制作してたりします。ちょっとビックリ。
投稿者それ池: 11:37 |トラックバック (0)
2008年09月30日
TOKYO VIDEO MAGAZINE - VIS -
以前も紹介した日本の優秀な映像作家を世界に紹介する動画ストリーミングサイトVIS 。しばらく見ていなかったら、VISがかっちょよくリニューアルしていました。新しくアップされた動画もみつけやすい。ついついiTunesで動画購入したくなりまんなあ。
投稿者それ池: 23:45 |トラックバック (0)
2008年09月04日
Jacket Watch:ジャケット・ウォッチ
大量のレコードジャケットコレクションを集めているサイト。ジャケットハンターは京都のデザインオフィス・Subtonic。昔はbounce見ながら、レコ評ページを教科書にしてデザインの案を考えていました。ほんとにレコードジャケットはアイデアの宝庫です。デザインのカテゴリー分けもかなりいけてます。しかし、カテゴリーchoiwaru(チョイワル)ってwww。
投稿者それ池: 23:40 |トラックバック (0)
2008年07月24日
Pattern Tap:Interface Collection
久しぶりにエレメント系コレクション見つけたのでエントリー。ぱっと見、少なそうだけど、Full Listの方を見るとたくさんのコレクションありますよ。各カテゴリー内に入ると、コレクションやタグをチェックし、さらにフィルターかけられるようになっている。うん。サムネイルだけじゃちょっとわかりづらいので、この機能はありがたい。
投稿者それ池: 10:26 |トラックバック (0)
2008年07月02日
デザインの現場「これ、誰がデザインしたの?」
あの『デザインの現場』のオフィシャルブログです。LDRの注目度ランキングにさくっと1位になっていたので気づいた。『デザインの現場』の連載「これ、誰がデザインしたの?」の渡部千春さんのデザインコラムと、担当編集の宮後さんの編集裏話を交代で掲載らしい。デザ現ファンはチェックしとくでしょ。
投稿者それ池: 21:33 |トラックバック (0)
2008年06月25日
OHARA DESIGN STUDIO
つい最近FA宣言した土木(どぼく)のおはらっちょが遂にポートフォリオをガツンとリニューアル。彼がほしい制作会社はすぐに声かけたほうがいいと思うよ。彼を会社員に戻したくない人はガンガン仕事振っちゃうのがいいと思うよ。音楽もいいな。
投稿者それ池: 01:05 |トラックバック (0)
2008年06月13日
ROXIK temporaries.
最近ではTHE ECO ZOOでもビックリさせられた「城戸さん」のプレゼンとサンプルをまとめたサイト。
MAXとか最近いってなかったから、見れてうれしい。ほんとに、誰にも真似出来ない唯一無二の存在の人が日本人なんだと誇りにおもうぷ。
投稿者それ池: 13:14 |トラックバック (0)
2008年06月10日
今日のナカツリ:新鮮な中刷りをデスクトップにお届け!
「今日のナカツリ」は週刊誌やビジネス誌、女性誌まで、様々な雑誌の最新号の中吊り広告を、発売日当日にあなたのブログやパソコンのデスクトップにお届けするサービスです。家の中で中刷り広告を発売日に見れるってのもありがたいが、ブログに貼る事でさらに俺の部屋に中刷りが!感があって面白い。しかし、ブログに貼ると・・・中刷りは見た目がつらい。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (1)
2008年05月31日
Welcom to FWA Theater
あのThe FWAが8周年記念の映像専用ポータルをオープンした。数ある映像サイトからおもしろいCGアニメーションをtumblrに貼付けていたんだけど、もうココにいいの集まってるからいいやって感じ。仕事の合間の気分直しにCGアニメを観ると気持ちがいいね。つーか、さっきから娘がずっとかじりついているんですけど・・。
投稿者それ池: 18:42 |トラックバック (0)
2008年05月26日
フリーペーパー情報サイト:フリーチョ
全国にあるフリーペーパー、フリーマガジンを見る事が出来るサイトです。ただ見るだけではなく、ニーズにあった地方の雑誌を選別し、どこに広告を打つのか検討出来るようになっていて、広告主と媒体社を繋げる役目をはたしています。広告で成り立っているフリーペーパーには有り難い事だと思います。自分も福岡で2つのフリーペーパー作ってたんだけど、どちらも登録されていないな〜。
投稿者それ池: 01:21 |トラックバック (0)
2008年05月09日
Reform & Revolution
ちょくちょくチェックするわりにエントリーしていなかったあのNorthKingdom運営するポータル。紹介されるアートやデザインのクオリティが高く、他のデザイン系ポータルとはチョイスも違うので楽しめます。
そういえば、サイト名いつのまにか変わってんな〜。覚えやすい名前にしたんだな。
投稿者それ池: 10:30 |トラックバック (0)
2008年04月28日
Mr.CityMen
youtubeでMR.FORTUNEがリズムに合わせて歩くのが妙にキュートで好きになった。 それはEric Lernerの2006年時の卒業プロジェクト「Mr.CityMen」。5人のMrによる短編コレクションです。このプロジェクトは今でも続けてほしいって思うな。5人それぞれのストーリで展開していったら愛されるプロジェクトになるのにな。とってもラブリー。※safariの人は見れないと思うのでFirefoxで。
投稿者それ池: 22:33 |トラックバック (0)
2008年04月23日
FENG GUI:ユーザー視線シュミレート
これはおもしろいですよ。実際のログやクリック検出で生成される物ではないのですが、キャプチャー画像アップすれば、そのデザインから解析して、ユーザー視線のヒートマップを作成してくれます。つまり、ユーザーがサイトに訪問して、どういうルートでサイト内をみているのかをザックリシュミレーションできます。キャプチャでいいので、FLASHデザインでも大丈夫です。どんなアルゴリズムになってんだろう?公開前のサイトデザインをチェックしてみたいけど、Recent generatedにアップされるので気をつけて。
投稿者それ池: 10:04 |トラックバック (0)
2008年03月26日
Adobe EDGE Now!:ウェブの今、更新中。
わけもわからぬまま登録してあったEDGE Now!がいよいよスタートした!
クリエイティブ性の高い素敵なウェブサイトの情報を集めて紹介する、ウェブ・ポータルサイト。さっそくブラウザ起動時のデフォルトにしています。クリエイター達のブログをRSS Readerで読みあさって、さらに気になるクリエイターをtwitterでFollowerして・・・。そんな素敵なWEB世界にとても満足していたのですが、Adobeさんいいタイミングじゃないでしょうか。クリエイターのポータルサイトをAdobeが提供する。待ち望んでいた世界です。(たぶんね)
投稿者それ池: 09:16 |トラックバック (0)
2008年03月17日
view:Yeeoh beta
デザインの質の高いLINKSのみならず、ナビゲーションも使いやすいデザインポータル。最初ゴチャっと見えがちだけど、色別による分け方もさくさく見れてみやすいし、カテゴリー別やテクニック別やアーカイブなど、すべてタブやサブメニュー、パンくず、ページネーションといったヘッダー付近のナビで閲覧していけるのでいい感じ。
投稿者それ池: 19:16 |トラックバック (0)
2008年03月03日
まめことネコゼのどたばた会議:オフィシャル
どたばた会議のエントリーがindex.htmlから消えようとしている時にオフィシャルページがあがったとの知らせが。これも何かの縁かと再エントリーしときます。それにしても、今回は「はてな」の近藤さんに突撃取材。そして、次はペパボの家入さんと、かなりweb屋さん好みのところついてきますな。これでKAYACの柳澤さんとこ行ったりしたら面白いけどな。いやー息切れしないように、楽しんで続けていってください。
投稿者それ池: 19:08 |トラックバック (0)
Web Design Gallery:inspire yourself
似た名前のデザインギャラリーが多いんけど、たしかここはブクマしてなかったはず。カテゴリーも細かく見やすいんだけど、セレクトしているWEBデザインが全部オサレで超好み。サムネイルもでかくて縦長ブログのデザインもしっかり見れて全体像がみやすい。うん。ココええな。
投稿者それ池: 18:41 |トラックバック (0)
2008年02月19日
LOGO DESIGN LOVE
LOVEってタイトルのサイトにはついついひかれちゃうよね。でも、そのおかげで、2008年1月25日スタートしたばかりの面白そうなブログに出会った。運営者は北アイルランド出身、スコットランド在住のグラフィックデザイナーDavid Airey氏。ここの記事は、主にロゴデザインに特化したデザインブログになっています。
歴代FIFAワールドカップ・ロゴについて、グラフィックデザイナー「ポール・ランド」について、自動車会社や航空会社のロゴについてとか、なにやら楽しそうなロゴデザインの記事が載っています。
投稿者それ池: 09:44 |トラックバック (0)
DESIGN SHOWCASE:次世代 UIの研究と開発コラボ
リクルートの実証研究機関「メディアテクノロジーラボ」と、「CBCNET」を運営する株式会社グランドベースの共同プロデュース『DESIGN SHOWCASE』が3月3日にスタートします。プレサイトがオープンしてたので早めにメモ的エントリー。参加メンバーは(METAPHOR/面白法人カヤック/株式会社 paperboy & c o ./spfdesign Inc/鈴木拓生/寺井周平)と、これまたオモロイ。けっこう予算かかる研究・制作プロジェクトになりそうだが、リクルートさんついてれば大丈夫だね。楽しみ。
投稿者それ池: 08:30 |トラックバック (3)
2008年02月15日
KONIGI
かなり質の高いデザインばかり紹介してるな〜と見てたのですが、サイトの特出した部分や技術にも目をやり、しっかり解説しているので楽しめます。タグや色も登録しているので、それらで検索することも可能。
ここはすぐれたインタフェースの機能も色々紹介&研究していたりするので、デザインの研究に特化したデザインポータルになりそうで楽しみです。
投稿者それ池: 14:17 |トラックバック (0)
2008年02月07日
Strange Fruit
ブクマしてなかったのでいまさら登録。アートとデザインのポータルStrange Fruit。「フラッシュアニメーションの素敵なサイトとか、デザインとイラストの組み合わせが素敵なサイトとかのカテゴリー分け」や、「クリーン・クレイジー・スケッチ風などのスタイル分け」、「色分け」などから良質のデザインをじっくり探して楽しむ事が出来ます。
投稿者それ池: 11:15 |トラックバック (0)
2008年01月27日
まめことネコゼのどたばた会議
そもそもまめこさんを最初に知ったのは、twitterの中ではない。woops’dezで名刺を作るDTPの行程を映像で解説している子がいて、凄く関心してたのだ。
そんなまめまめしいまめこさんがpodcastingをはじめた。上京してWEBの最先端で働くまめこさんのweb会議は本当に面白いですよ。WEBの事やデザインの事を酒でも飲みながら、仲間内で話しあいたいって思う事は多々あるのだけれども、どうしても普通の飲み会になってしまう。
なるほど!しっかり司会進行をたてて、台本用意して、人に見せるためのクオリティを保つようにやんないとやっぱこんな役だつ話は出来ないよね。かなりターゲットは絞られてしまうけど、WEB制作に携わる人が、皆喜ぶラジオ番組になりますよコレは!スカイプで毎回ゲスト呼ぶようになったらほんと面白くなってくるな。ぜひ、購読しましょう。Ustのリアルタイム放送もやってます。(サッカー日本代表戦よりこっちを選んでしまった。)
投稿者それ池: 18:05 |コメント (4) |トラックバック (0)
2008年01月26日
THE DIRECTORS BUREAU
Feist "1,2,3,4"のもっと高画質の映像ないかな〜と探してたら、Patrick Daughtersのリールが見られるとこに辿り着いた。このTHE DIRECTORS BUREAUには、その他にも素敵なDIRECTOR達が所属していて、それぞれのアーカイブやBIOGRAPHYやリールが大量に見られます。どうも、safariだと映像ウィンドウが立ち上がらないな。firefoxでみよ。
投稿者それ池: 13:51 |トラックバック (0)
2008年01月14日
The Great Website Design Gallery Roundup
ここ数年であっというまに増えたcss galleryのサイト。いったいいくつあんの?って感じですが、このサイトでは、CSS galleryサイトをRSS配信しているのか?アップデート日や評価の表記があるのか?コメントはあるのか?などなど・・でチェックしているので、好みのものを探しやすくなっています。実際はFWAも載っているので、完全にCSSギャラリーというわけでもなさそうだけどね。
投稿者それ池: 13:09 |トラックバック (0)
2008年01月09日
Welie.com:インタラクティブなデザイン研究サイト
オランダ人Interaction DesignerのWelie氏のサイト。博士号も持ってるみたいですね。Pattern libraryにはたくさんのインターフェースのデザインパターンがあります。カテゴリーごとにしっかりまとめられていて、ショッピグサイトや検索機能などの参考になりますね。結構、直訳で理解出来る単語ばかりなので、翻訳サイト通せば十分楽しめますよ。
投稿者それ池: 09:59 |トラックバック (0)
2008年01月08日
Design Solutions
FlickrでのUIコレクションと言えば、以前にDesign Patternsを紹介しましたが、このポルトガルのデザイナーguspim氏のコレクションも、数はまだまだだが、34セットとセット数は多い。ネタはそんなにかぶっていないので、どちらもブクマしておこう。
投稿者それ池: 16:53 |トラックバック (0)
Classic Posters
Flickrでのクラシックポスターのコレクション。主に1950'sと1960'sの物が揃っています。
しかも、1枚めくる毎に旅行しているような感覚になるほど、世界中のポスターが集められています。コレはスライドショーで見るとかなり楽しいですよ。
投稿者それ池: 16:51 |トラックバック (0)
2007年12月29日
VIS:TOKYO VIDEO MAGAZINE
東京にはこんなにも素敵な映像クリエイター達がいますよ!ってなもんでDirectors Data Baseです。
かっこいいミュージックビデオを楽しめますよ。私的には今年、児玉裕一氏の「閃光少女」にはかなり心奪われたな〜。何回観たんだろう?
MORE INFOボタンを押すとDirectorの詳細も確認出来ますよ。英語だけど。ま、日本語一切使わない方が海外向けにもいいかもね。今後も数が増えていきそうなので楽しみ。
投稿者それ池: 10:09 |トラックバック (0)
2007年12月28日
1950-1970 Advertising
またまたFlickrのセットからありがたいものが。1950年から1970年までのポスター、マガジン広告、パンフレット、小冊子、公表、カレンダー、挨拶状、パッケージデザインなどなどをまとめたセットです。1個1個の写真に詳細も書かれています。アナログデザインのすばらしさをじっくり楽しみましょう。
投稿者それ池: 20:02 |トラックバック (0)
2007年12月20日
MyMiniCity:アクセス成長型シティ
アクセスで成長する自分の街です。なぜかトリニダード・トバゴに作ってしまいました。
twitterで流行りはじめてすぐに作ったんですが、それから人口増えません。現在二人。
誰かがブログパーツとか作らないかな〜と思ってたんですが、どうしても成長を確認したいので、ブログにエントリーしちまった。みんなクリックしてくんさい。へへへ。
投稿者それ池: 17:24 |コメント (3) |トラックバック (0)
2007年12月18日
2007 Graphic Design Inspiration
2007年度の最良のグラフィック・デザインをまとめたこの記事。
ふーんと、何気にスルーしてたのですが。色んなところで紹介されるもんだから、今一度訪れて画像をクリックすると・・・。これが凄い!みんなクオリティが高く、魅了されまくります。一人残らず堪能しましょう。モチベーションもググっと上がってきますよ。個人的にNik Ainley氏の作品が好き。
投稿者それ池: 12:00 |トラックバック (0)
2007年12月01日
Si Scott:カリグラフィー的アート
独自のDRAWING技術をデザイン&広告に融合させ発表している、英国のデザイナー/イラストレーター Si Scott氏のサイト。特にロンドンSilent Studiosのポスター&パッケージがヤヴァイ。こんなに見とれてしまう美しい作品にはなかなか出会えない。どっかにこのポスター売ってるサイトないかな?
投稿者それ池: 13:37 |トラックバック (0)
2007年11月26日
UI Patterns:UIデザインのパターンライブラリー
ページネーションのナンバーのパターン見たいな〜って思っていた所にいいサイト。今では当たり前になったユーザ・インターフェース・デザインもUIデザイナーの先達者が頑張ったおかげですな。数が少ないのが気になりますが、カテゴリー分けが面白いので、今のうちにブックマークしときますきに。
投稿者それ池: 21:14 |トラックバック (0)
2007年11月05日
電車 DE Shufoo!:自宅で車内刷りデザイン
地域の安売りチラシ情報でもお世話になっているShufoo!から、今度は電車の中刷り広告を見て回る事が出来る「電車 DE Shufoo!」が公開予定!
フリーランスになると、毎日電車に乗らないので、全く車内刷りを見る機会がないんですよねー。車内刷りのデザインって、デザイン始めた頃はもの凄く真剣に見てた記憶があります。ほんとは地域情報収集のためのサイトだとおもうんですが、是非、デザイナーにも役立つようなポータルであってほしいです。ジャックしてる時はその車両が一面一社広告のみになってたりしないかな?まだ本公開されていないけど、無茶苦茶楽しみなサイトです。
投稿者それ池: 10:46 |トラックバック (0)
2007年10月29日
Clippin Jam:クリエーターのこだわりをクリップ
大阪のクリエイティブカンパニー、株式会社ジャム・アソシエーツが運営。モノづくりの達人たちの”こだわり”に触れるというwebマガジンです。もちろん、その人の作品もしっかり紹介しています。デザインも素敵で、とても読みやすい。大体、月1に更新しているみたいですね。頑張ってほしいです。
投稿者それ池: 19:14 |トラックバック (1)
2007年10月16日
The Best Designs
今さらだけど、あんまり見やすいサムネイルではないなあ〜と思いブクマしていなかったポータルサイト。たまたま、イエイリさんのブログ読んだら、アクセスが一番凄いと書かれていたので、やっぱ世界中から見られているデザインポータルなんだなっと判明。そういえば、以前このサイトはエントリーしてたんだな。
投稿者それ池: 08:37 |トラックバック (0)
2007年10月10日
Elements of design:デザインの名脇役
ブログのコメントフォームやカレンダーやサーチボックスなどの実際使われている物を色んなサイトから集めたコレクションです。普段使い回している部分だからこそ、気を使わなきゃな〜って思い知らされます。にしても、地味なコレクションだよな〜。
投稿者それ池: 10:41 |トラックバック (0)
2007年09月26日
HISTORY SHOTS:インフォメーショングラフィックス
そんなに数は多くないですが、芸術的な図表のデザイン(ダイアグラム)の数々に出会えます。グラフィックはそれぞれ、美しい設計に詳細な内容を統合することにより作成されます。そのレベル高し!ダイアグラムフェチにはたまらんサイトです。ポスターを購入する事も可能。このレベルで日本の内閣総理大臣表とか武将関係図とかあったら絶対欲しいな。「お!プリントボタンついとるやないけ〜。これを飾ろう!」ってプリントしたらサイト全体のプリントが出て来たよ。とほほ。
投稿者それ池: 21:25 |トラックバック (0)
2007年09月25日
オシウリ批評
あの広告学校がオシウリとコラボブログをはじめるらしいです。(10月初旬スタート)そういえば、オシウリの方も随分パワーアップしましたし、面白くなりそうですね。そのアップされた作品について、あれこれヒヒョーするらしいですが、参加は同学校卒業生と現在学生のみとかいてあります。その他の人は閲覧可能なのでしょうか?ともあれ、日本も海外のような町の中に溶け込んだ、遊び心ある広告がもっと増えたらいいいですね。
投稿者それ池: 12:17 |トラックバック (0)
Straightline bookmark:Web design bookmarkリンク集
オープンしたてのWebデザイナー専用のデザインブックマーク。タグリストを開くと、色による分別やカラムなどのデザインパターンによる分け方もあって目新しい。Webデザイナー向けになので、もっと便利な機能とか追加されるかもな。チェックしておきましょう。
投稿者それ池: 12:14 |コメント (2) |トラックバック (0)
2007年09月04日
The Cool Hunter
ホテル、グッズ、ライフスタイル、インダストリアル、インテリアなど、WEBデザイナーには直接的には関係ない記事が多いのだが、記事の写真がめっちゃクールなものばかりなので、いつも楽しみにしています。紹介されているものはアイデアに満ちあふれているので、インスピレーション拾い集めるのにもいいサイトす。
投稿者それ池: 15:08 |トラックバック (0)
2007年08月28日
PhireBrush:オンライン芸術雑誌
PDFでもウェブアプリでもないんだけど、ページの見やすさとクオリティの高いアートに、最近一番好きなオンラインマガジンです。特に載っている写真がすごく素敵で好みのものばかり。オンラインマガジンは月1更新で会員登録すれば1枚毎にコメント打つことも出来ます。「issues」の中には大量のバックナンバーがあるので、南の島のホテルとかで時間に追われず、コーヒー啜りながらじっくり見てみたい・・。無理だけど。
投稿者それ池: 11:01 |トラックバック (0)
2007年08月20日
PortfolioBase:ポートフォリオショーケース
世界中の美しいポートフォリオサイトを紹介しているサイトです。
デザイナーやフォトグラファーやイラストレ−ター毎や、サイトの色や地域別にも閲覧できます。ポートフォリオサイトだけをじっくり見て回る機会がなかったので、ジャンル別やテイスト別にじっくり見てみよう。ポートフォリオ作るのに参考になると思います。
投稿者それ池: 00:36 |トラックバック (0)
2007年08月17日
Flickr Set - アメリカンポップ
Roadsidepictures'photoのセットにはこれまた参考になるデザインセットが納められています。
Advertisingのセットには、めっちゃアメリカンテイストのパッケージデザインがあります。こういったアメリカンスナックのデザイン見たくて、ソニプラに通ったものです。その他、
モーテルっぽいネオンや看板のデザインセット、
もろラスベガスのネオンデザイン、
アメリカンソーダドリンクのポップなどなど・・。アメリカンポップの参考物がいっぱいあるよん。
投稿者それ池: 00:47 |トラックバック (0)
2007年08月13日
Ads of the World:世界中の広告アーカイブ
世界中の広告が納められたサイトです。まさにインスピレーションの宝庫です。印刷やテレビなどのメディア毎にも閲覧出来るし、地域別や産業別にもカテゴライズ出来ます。サムネイルでカテゴライズされるだけで、こんなにイライラせず楽しめるとは・・。これだけのサムネイルが並ぶのに、まったく重たくないってのもストレスなく楽しめる要因ですね。
投稿者それ池: 23:37 |トラックバック (0)
2007年08月08日
bannerblog:秀逸バナーのてんこもり。
決められたレギュレーションの中で表現しなくちゃいけないけど、どこかぶち破ってやろうって気概も感じられるバナー広告は、アイデアが凝縮された作品ですよね。バナーは常に見たいものが見れるわけではないので、「ああ、あのバナー面白かったのに、もう見れねーや」って事も多いですよね。このブログはサイト内で保存しているのでいつでも見られます。ああ、このバナーいいす。最後に目が合うとドキってします。目は口ほどにものを言う。
投稿者それ池: 11:27 |トラックバック (0)
2007年08月07日
Flickrでの名刺ギャラリー
名刺のギャラリーを最近見つける事が多いけど、やっぱFlickrにまとめてもらうのが、いちばんうれしい。こういったギャラリーはスライドショーで見るのが一番心地がいいから。しかも、この名刺ギャラリーは革新的でクオリティの高いものばかり集まってる。昔っからだけど、名刺デザインを眺めるとモチベーション上がってくるのはなぜだろう?
投稿者それ池: 21:50 |トラックバック (0)
2007年08月02日
a Grayspace Poster Gallery
主に1940年代以降のポーランドのポスターギャラリーです。文化なのか歴史なのか、アート色の強いポスターです。まあ、日本の古い映画ポスターすばらしいのですが、こういった他国のアナログなポスターは見てて楽しいですね。ていうか、もうアートですね。
投稿者それ池: 11:22 |トラックバック (0)
2007年07月26日
FAVEUP:Design Inspiration Gallery
かなりハイクオリティーなデザインギャラリーである。FlashサイトもCSSサイトもグラフィック強めなチョイスがモロ好みです。他のロゴデザインやビジネスカードのギャラリーもかなり質の高いデザインが集められててイカス!
投稿者それ池: 18:26 |トラックバック (0)
2007年07月20日
LP Cover Lover:古き良きジャケットデザイン
ジャケットデザインのコレクションなのですが、これがまた古そうなものばかり集められているブログです。際ものの写真やかわいらしい配色やタイポのデザインも今の時代ではなかなかお目にかかれないので逆に新鮮です。カテゴリー以外のBlogroll(外部リンク)に飛ぶと、これまた大量のコレクションサイトに辿り着きます。お腹いっぱいぱい。
投稿者それ池: 10:33 |トラックバック (0)
2007年07月05日
Alki1's Flickrデザインアーカイブ
この方、Flickrにて恐るべきデザインアーカイブを構築しています。
その洗練されたコレクションにビックリ! こう見ると、デザインを細かくカテゴリー分け出来る時点で、この方のデザインに対する知識の高さが伺えます。Flickrにまとめてもらえると、スライドショー出来るっつーのもやっぱうれしいですね。
投稿者それ池: 01:18 |トラックバック (0)
2007年06月02日
Brand New:ロゴ BEFORE→AFTER
BEAFORE→AFTERで比較してリニューアルされたロゴについて解説してくれるサイト。いい視点でロゴについて楽しませてくれますね。翻訳サイト通せばなんとか単語で楽しめるんですが、これが日本語やったらもっと楽しいのになあ(泣)。ブログなのでリニューアルされたロゴについてのコメントで楽しめるってのもいい。
投稿者それ池: 23:59 |トラックバック (0)
2007年06月01日
TM-R:ロゴマークDATABASE&DOWNLOAD
企業のロゴマークを共有・提供するサイトです。パスデータをEPSファイルでダウンロードできます。もちろん、掲載されているロゴ・マーク等は、それぞれ各企業・団体等の商標および登録商標なので、気をつけてましょう。という事で、真っ先にダウンロードしたものがタカアンドトシのタカTシャツ。
投稿者それ池: 17:39 |トラックバック (0)
2007年05月25日
ロゴマーク大辞典!
企業のロゴマークが五十音順に並べられ収集されています。トレースされたパスデータもダウンロード出来ます。使用の際は各企業や団体の許可が必要なんだけど、こうやって企業のロゴマークを閲覧するってのはいい勉強になりますね。
投稿者それ池: 00:27 |コメント (1) |トラックバック (1)
2007年04月16日
FLASH MANIA
FLASH MANIAって聞くと別のソフトを想像しましたが、最近公開されたFlash専門のリンク集サイトです。FEATURED SITESをクリックするとカテゴリーからflashサイトを探す事が出来ます。
結構ね、ここのサイトの解説が親しみやすくて好きだな。
投稿者それ池: 19:12 |トラックバック (0)
2007年04月11日
Flicker Colection:Design Pattters
また出ました。Flickrを使ったコレクション。それも、ちょっとマニアックに焦点を絞ったデザインコレクション。つーか地味って言えば地味なんですが。Search Design PatternsとかFooterとかUpload InterfacesとかCalendarとか、「あれ?一般的にどういうのがあったっけ?」って立ち止まりそうなものばかり集まってます。
投稿者それ池: 15:32 |トラックバック (0)
2007年03月22日
YouTube:2006 VIDEO AWARDS
YouTube2006のベストビデオアワードの投票がもうすぐ締切です。
さすがに有名なビデオが上位にきてますね。このアワードが浸透して、賞金とかも豪華になっていけばもっと面白い映像に出会えそう。やっぱ一番大好きなのはKiwi!だな。何度見ても泣けてくる。
投稿者それ池: 11:06 |トラックバック (0)
2007年03月19日
PDF-MAGS.COM:PDFマガジンポータル
昔はPDFファイルを立ち上げるのは好まなかったんですが、最近はブラウザ内でPDFファイルもサクサク見れちゃうからずいぶんと好きになりました。馴れてしまえば、エディトリアルデザインや写真&アートをじっくり雑誌みたいに楽しむことが出来ます。今やっているお仕事の雑誌データも全部PDFにしちゃおうと考え中。で、このサイトではかっこいいPDFマガジンが沢山載っています。いや〜、マジ楽しい。PDFマガジン好きにはたまらない。
投稿者それ池: 20:08 |トラックバック (0)
2007年03月10日
Creators Collection:クリエイター検索・ランキング
創作活動を行っている全ての人が登録できるというクリエイター系ランキングサイト。
かなり細かくカテゴリー分けされたクリエイター達をランキング順に紹介しています。プロ・アマ問わずごちゃまぜで、WEBデザイナーの方にはなかなか接点のない方々の作品がたくさんあるのだが、これがまた新鮮だったりする。暇つぶしにはサイコーです。暇ないけど・・・。
投稿者それ池: 16:23 |トラックバック (0)
2007年02月23日
light on dark:暗い地にヌキ文字のデザイン
よくあるコレクションかな?と思ったけど、文字が全てヌキで扱われている、背景が暗い地のみを集めたコレクションみたいだ。まあ、一般的には白ヌキ文字より、墨ノセ文字の方が喜ばれるため、企業サイトでは案外使うチャンスないからね。ということで、たまには全部白ヌキ文字でって時の参考にでも。
投稿者それ池: 10:20 |トラックバック (0)
2007年01月16日
smashing magazine:ピンポイントコレクション
まさにピンポイントなデザインコレクションブログ。デザインだけってわけでもないか・・。allpostの中から「CSS-Based Footers」を選ぶと素敵なフッターデザインサイトのコレクションを見る事が出来る。他にも「ダウンロードボタン」や「ダークなデザインサイト」、「ホワイトスペース」、「ストックアイコン」などなどマニアックに収集しているのでお好きなものをお楽しみ下さい。なるほど、web-developer's handbookの人も参加しているのか。こちらもリニューアルしてる。
投稿者それ池: 11:52 |トラックバック (0)
2007年01月04日
The White Stripesコレクション
2006年のグラミー賞ベスト・オルタナティブ・ロック・アルバム賞受賞アーティスト、
「ホワイト・ストライプス」のライブポスターのコレクションセット。Flickrでこういったアーティストのコレクターを探すのも楽しいかも。
ほかに、シングル&アルバムジャケットやクリッピングのセットもあり。
やっぱ、赤に白い縞の入ったペパーミント・キャンディ柄が多いな。
投稿者それ池: 15:42 |トラックバック (0)
2006年12月25日
GrafficHavoc:破りポスターコラージュ
ポスターを破って壊して・・偶然生まれる美を追い求めるコレクション。こういうの結構好き。これは、実際破って作っているのでしょうか?それとも町中の破れたポスターを撮影しているのでしょうか? PicLens使って画面いっぱいにスライドーショーしてみると、驚くほどかっちょいい。
投稿者それ池: 11:48 |トラックバック (0)
2006年12月24日
EarthCam:2006年ウェブカメラベスト25
世界中のライブカメラを紹介しているEarthCam。今年もベスト25ライブカメラが決定しましたね。ぐげっ!南カリフォルニア大学の巨大ゴキブリは気持ち悪い。やっぱ、ライブカメラは動物の観察に適していますね。しかし、自由の女神を映したライブカメラも素敵。夜の自由の女神もロマンチック。ライブカメラにはまだまだ面白いアイデアがいっぱい出てきそうですね。
投稿者それ池: 15:50 |トラックバック (0)
2006年12月22日
MOTION GRAPHICS
イタリアのモーショングラフィック記事のブログ。アーカイブの量から見てまだ始めたばかりなのでしょうか?でっかいサムネールと飛び先は基本ムービなので、イタリア語わかんなくたって十分楽しめるサイトです。まだ量はたくさんないけど、チェックしておこう。
投稿者それ池: 12:48 |トラックバック (0)
2006年12月15日
電子ペーパー(カラー)広告の実験スタート
まだ、実験段階ってことで全然いけてないけど、
クリエイターにとって、また新しいアイデアの表現場所が増えたとおもいます。
ただ、車内刷り広告の順次表示のためだけでは面白くないもんね。
1車両ジャックして、山手線美術館ってのも出来たら面白いな〜。
順次表示できるから、より多くのアーティスト(資金)集められるもんな。
車内刷りが変わる時代がもう少しですね。
試験期間は約1カ月なので山手線乗る人はチェックしよう。ニュースリリースはこちら
投稿者それ池: 11:14 |トラックバック (0)
2006年12月12日
cochae:折り紙をもっとPOPに!
折り紙グラフィックユニット cochae(こちゃえ)のポートフォリオ。
「折り紙をもっとPOPに!」というテーマで、新しい視点を持った折り紙作品等の創作活動を行っています。日本全国で活動してるし、海外にも進出してる。
海外で折り紙アートってうけるとおもうな。今後の活躍に注目です。
古典シリーズの折り紙欲しいな〜。今度ハンズ行ったら探してみよう。
投稿者それ池: 01:53 |トラックバック (0)
2006年12月05日
Flickr:Web Design Inspiration
またまた、ありがたやFlickrコレクション。めっちゃ極上のWEBデザインのコレクションです。
しかも、見事に美しいサイトばかり集めたもんです。レベルが高い!早速スライドショーしよう。
投稿者それ池: 12:34 |トラックバック (0)
2006年11月30日
visualcoplexity:美しき複雑なネットワーク
ネットワーク、関係図、路線図・・複雑に入り組んだもので偶然生まれる機能的なビジュアル。そういった複雑なネットワークのビジュアルを集めているサイト。もちろん、集めたものがまた並ぶことによってさらに美しさを作り出してます。その並べたポスターを11.6MBのPNGデータでダウンロードする事も出来ます。トリミングがいいんだろうけど、あまりにも美しいので高品質でプリントアウト。ちゃんとしたポスターあれば買うなこれ。
投稿者それ池: 13:55 |トラックバック (0)
2006年11月27日
Shinya TV
CMディレクター 中島信也によるクリエイター発掘プロジェクト。ほんとに日本一ベシャリ上手なクリエイター。彼のしゃべりを垂れ流しで聞いているだけでも楽しい。彼の言葉はいつでも、物作りのモチベーションを上げてくれます。
で、このサイトの本気っぷりもすばらしい。かなり面白いのでちょくちょく観にこよう。東北新社のクリエイターが作る「ぷちむー」の今後の作品が楽しみ。
投稿者それ池: 12:04 |トラックバック (0)
2006年11月24日
インターネットクリエイティブアワード
ちょっと時間空いたけど・・・インターネットクリエイティブアワードの受賞作品が決定しましたね。このアワードはバナーサイズの作品もしっかり評価されているので、クリエイターにはうれしいですね。で、今回の一般の部のグランプリが「まる。てん.てん・=ほし★」。
はじめて見た時のあのなんともいえないセンチメンタル感は、久しく感じた事のない感覚だったからな〜。
投稿者それ池: 17:55 |トラックバック (0)
2006年11月09日
クチコミック:マンガで広告、広告物語。
今、テレビやラジオや新聞で話題沸騰!と書いてあるがまったく知らなかった。
漫画を使っての広告。インパクトがいまいちな商品や、サービスがちょっと複雑でとっつきにくいWEB関係の広告とか、漫画を使えば引き込まれてしまう。SEO対策商品の漫画を見て泣きそうになった。やられた・・・。
WEBサイトと漫画広告のコラボでもっと表現の方法が広がりそうにも思えるが、あえて冊子で突き進んで欲しいと思うですよ。
投稿者それ池: 12:04 |トラックバック (0)
MyDesignAward:Rate The Best Website Designs
内容てんこ盛りのデザインポータル。デザイナー達のポートフォリオが数多く登録されている。
下のDesign & Developers Categoriesのリンクも面白い。ここにもサムネイルあれば見やすいんだけど・・。サイトのVIEWボタン押しても、このサイトのフレーム内で立ち上がるので、常にNext Siteボタンや評価の★の数が出ていて見やすい。
投稿者それ池: 11:14 |トラックバック (0)
id=Nagano:長野のデザインポータル
話題になった頃にはあまり興味が無かったんですが、久々訪れると内容がしっかりしていた。workshopも頻繁に行われているし、インタビューもしっかりこなしている。なによりページが美しくて読みやすいので好き。長野に限定すると、ネタ探しも大変だけど頑張ってほしい。正直、九州人の私にとって、長野は場所すらよくわからない。
投稿者それ池: 11:10 |トラックバック (0)
2006年11月06日
オシウリ:広告アイデアの通販サイト
あのデザインバーコード社が始めた「広告アイデア」の通販サイトです。パッと見、オモコロみたいなおバカ系サイトなのかと思ってしまったけど、サンプルをしっかり見ると、そのアイデアの質の高さにビックリします。あのNEW DESIGN PARADISEのゴミ袋から、この企画サイトがスタートしている。
投稿者それ池: 12:15 |トラックバック (0)
2006年11月01日
4EFX:ブラジルのデザインポータル
優れたウェブデザインを紹介するブラジルのデザインポータルサイト。すべてポルトガル語なので、翻訳サイト通さないとまず読めないが、読み物はほとんどない。
紹介サイトはプルダウンにてカテゴリー分けされています。どこの国のサイトか記載しているのでうれしい。ブラジルのサイトはほんとに色鮮やかだ。
投稿者それ池: 16:00 |トラックバック (0)
French'N'Fresh:フランスのデザインポータル
サムネイルも無いし、フランス語読めないしってことで、これまで避けてきたデザインポータル。数多くのすばらしいエディター達によって作られているので、でたまにチェックする事に。日付のラベルの色がエディターによって違います。
投稿者それ池: 15:58 |トラックバック (0)
2006年10月30日
カカフカカ企画:面白パロディ映像集団
以前、おバカ丸だし「にんげんっていいな」のムービーを見て大笑いしたんだけど、こんなバカな事するやつらが気になってしょうがない。
その源流を見つけたく、ネット上を探しまわってみました。けっこうあっさり見つかるものです。というより有名なんでしょうか?2005年度から、この「カカフカカ企画」は早稲田大学の同好会として認可をうけています。おお、実写マリオもバカバカしい。これからはYouTubeを狙って、面白映像の製作に注力していくらしいので要チェック。バカでいられる一瞬の輝きを大切に。
投稿者それ池: 17:29 |コメント (1) |トラックバック (0)
2006年10月25日
ソックリ広告博物館:パクリとオリジナル
かわいらしく、「なんでこんなに似ているの???」というコピーで始まっていますが、
なかなか恐いサイトです。イラスト広告を2枚比較して、徹底的に分析しています。
ん?よくよくみると、作品は全てアートバンクのものじゃない。そっかアートバンクが運営してるのかも。96年〜99年頃は私もアートバンクを利用したし、今でもカタログを大切に持っています。でもねえ、カワキタカズヒロさんのイラストに酷似しているものなんて、今までいっぱい見てきたような気がする。
投稿者それ池: 00:14 |トラックバック (0)
2006年10月24日
SWIKIRI:アフリカのデザインポータル
アフリカのデザインポータルである。ケープタウンを訪れた3人の英国人デザイナーによって立ち上げられたサイト。MESSENGERの日付の横に「AFRIKAN NEWS」と記載されているものが、アフリカに関連する情報だ。じっくりとアフリカデザインを堪能しよう。色使いとか面白い。
投稿者それ池: 12:37 |トラックバック (0)
2006年10月23日
Design your culture:韓国のデザインポータル
韓国のデザインポータルだが、英語版もあるのでうれしいかぎり(もともと、そんなに文章はないのだが・・)。様々なカテゴリーに分けられ、紹介されているサイトも独自性があって楽しい。韓国サイトをそんなに紹介していないのが残念かな。アーティストやイベント情報もあり、楽しめるサイトです。
投稿者それ池: 13:47 |トラックバック (0)
2006年10月19日
Uailab:ブラジルのデザインポータル
基本のメニューはデザイナーであれ、フォトグラファーであれ、アーティストであれ、すべてインタビュー形式で掲載している。作品の一部も載せているので見やすいサイト。翻訳サイト通せば、とても楽しめるデザインポータルである。日々のデザインニュースの質もいい。
投稿者それ池: 02:21 |トラックバック (0)
2006年10月16日
Do Something Amazing:U.S. AIR FORCEのムービー
airforce.comの中のスペシャルページなのだが、アメリカ空軍の日々の訓練の映像を見る事が出来ます。しかも、映像の質も高いし、なによりサイト自体とってもかっこいい。静止画や壁紙もあります。
ぐおお、みんな飛行機から飛び降りているよ〜。自衛隊もこんなサイト作ったらいいのに。
投稿者それ池: 14:41 |トラックバック (0)
2006年10月13日
COLORIBUS BLOG:秋の夜長は広告を楽しもう
adverboxと並び、毎日楽しみにしているAD BLOGだ。日本の広告はコピーによる力が強いのだが、海外の広告は、ビジュアルでメッセージを伝える力が強いので、言葉や説明がわからなくても十分楽しめる。最近よくアップされているのだが、その場所限定で考えられる広告がおもしろい。コレとか
コレとかコレとかコレとかコレね。
それにしても、AD BLOGって世の中にいっぱいあんのね。ぱっと探しただけでも、20〜30はある。全部RSS Readerに登録すべきか・・う〜ん。
投稿者それ池: 14:14 |トラックバック (0)
2006年10月12日
CMGOGO:日本初!ネットでCMが買える
テレビCMの作成がネットで出来るようになる!? 電通が10月から来年の3月31日までインターネットでCMを注文出来るサービスをはじめた。放送地域や期間・回数なども設定できる。
【1パッケージあたりの金額】関東全域で、15日間で計10回のCMを放送した場合 ⇒525万円(税込)
いわゆる、制作会社をすっとばしてCMを制作し、予算を削るわけでしょうか? つまんないパッケージCMはやだけど、実験的には面白い。制作サイドにとってみれば、うれしくもないお話。
投稿者それ池: 20:39 |トラックバック (0)
2006年10月10日
W3C Sites:W3C基準に一致するウェブサイトのコレクション
W3Cサイトは、W3C基準に一致するデザイナーによって作られたウェブサイトのコレクションです。
すごいな・・。87カ国ものデザイナーが登録してある。SitesのThumbnail Galleryを押すと、有名で自分もお世話になっているサイトがズラリと登場します。ううむ。ドコ押しても美しいサイトに飛ぶ。
投稿者それ池: 10:14 |トラックバック (0)
Refresh:New Media Showcase
最近は、どこもかしこもいいリンクを載っけてくれるので、新規でブックマークすることはなかったのだが、久々にお気に入りのリンクサイトを発見。
ここは非常に運営者の好きこのみがはっきりしてるし、そのセレクトがどれもこれも大好きなので気にいった。
投稿者それ池: 10:12 |トラックバック (0)
2006年10月05日
CF-MARKET:クリエイターズフリーマーケット
クリエイターのオリジナル作品を販売するショッピングモールです。委託販売ではなく、クリエイターが直接発送するため、複数のクリエイターから購入する際はその分送料もかかります。
2006年6月1日に開設されたばかりなので、まだ作品の数は多くはないけど。今後はクリエイターの作品を実際に手にとってもらえるよう、展示会も開く予定とのことで注目しておこう。
投稿者それ池: 11:29 |トラックバック (0)
2006年10月02日
Good Design Award
2006年度のグッドデザイン賞が本日発表になりました。
本当に優れたものばかりというこれまでの実績があるから、この賞をもらう事は、中小企業の職人にとって最高の勲章ですよね。
でもって、今回の一番の話題はやっぱり『TENGA』でしょう。1次審査を通しておいてありゃないでしょ。アダルトグッズでも職人の魂がこもっているんならいいぢゃん。私の知り合いもこれなしでは考えられないと絶賛しております。まあ、いい宣伝効果にはなったから、売り上げは伸びているだろうけど・・
投稿者それ池: 21:25 |トラックバック (0)
2006年09月20日
ファションモデルのアド、カバー、エディトリアル
ファッションモデルの写真やフォトグラファーなどを一挙に集めたサイトは結構ゴロゴロあるのだが、このサイトはどちらかっていうと、WEB上の拾い物。しかも写真そのものではなく、アドや雑誌のカバーやエディトリアルなどの画像が大量にあるので面白い。ページ内のデザインもけっこう適当にバラバラ。indiviでお馴染みのジェマ・ウォードちゃんもいっぱいあるだよ。
投稿者それ池: 10:29 |トラックバック (0)
2006年09月12日
Video Game Ads:世界のゲームコマーシャル集
ちょっと変わった映像集。ゲームのコマーシャルのみを集めたページです。
国毎に見る事も出来るので、他の国のゲームCMがどんなものなのか見られます。
エッチなのとか、日本ではなかなか無理っぽいCMは面白い。
投稿者それ池: 01:14 |トラックバック (0)
2006年09月07日
Free Online Flash Games
これまた、世界中のFlashゲームがたくさんあります。Flashゲームの参考に。へんな恋愛ゲームとかもあるのね。ライフル打ちまくるマリオはシュール。もっとしっかり探せば、もっと変なゲーム見つかるんだろな。
投稿者それ池: 00:52 |トラックバック (0)
2006年09月06日
ボトルメールとな?
9/1よりサイバーエージェントがウェブアプリケーション「ボトルメール」をブログパーツ化し無償提供はじめたらしいので、やってみることに(左下にこっちょり)。小さい頃、ビンに手紙を詰めて、海に流したりして遊んだけど、あんな感じかな?
見知らぬ誰かと出会う浪漫。楽しみ。
投稿者それ池: 02:18 |トラックバック (0)
2006年08月31日
Gamebrew.com:懐かしゲームを堪能しまくり!
世界中のFlashゲームやらが集まっております。懐かしのアーケードゲームも満載。メタルスラッグ、ストII、魔界村、スーパーマリオなど、オリジナルとはなにやらちょっと違うヘンテコ加減がいい。
投稿者それ池: 14:50 |トラックバック (0)
2006年08月30日
FICC Another Bookmark Beta
web Designingの記事より。WEB制作会社FICCによるハイクオリティブックマークサイト。限られた投稿者により、クオリティが保たれているそうな。ちなみにブログパーツも配布してたので設置してみる(プロフィール下)。
投稿者それ池: 10:49 |トラックバック (0)
2006年08月29日
Computerlove
クリエイターのためのSNSとしてリニューアルした王道のComputerloveをエントリーしていなかったので、今更エントリー。
サイトを持っていないクリエイターでもココのブログやFlashギャラリーを利用出来るので、ますます利用者は増えていくでしょう。ユーザーがオンラインかオフラインなのかわかるのも、ドキドキしていい感じ。
投稿者それ池: 23:53 |トラックバック (0)
2006年08月25日
台風前線:皆で作り上げていく参加型・台風情報
つい昨日まで台風情報にビクビクしながら、南の方を旅行してきました。
その間にあちこちのブログで話題になっていた台風情報サイト。こんな素敵なサイトがあったとは・・・。
台風の経路と時間軸。それをトラックバックや携帯写真メールで情報を集約するという・・すごいアイデアです。見せ方もすばらしい。旅行終わったら,急に台風が楽しみになってきた。すんまそん。
投稿者それ池: 16:55 |トラックバック (0)
2006年08月11日
The GoogleMaps flight sim:フライトシュミレーション
GoogleMapsを使ってフライトシュミレーションができるサイト。旋回や上昇下降、スペースキーで弾もでます。GoogleMapsを使ったアイデアは、まだまだたくさん出てくるでしょうが、こうやった素で使ったものも、アイデア次第でちょいと面白い。さらに、下降し続けると墜落いたします。下降しながら弾を打つと、地上を集中砲火します。昨日、ロンドンの空港で爆破テロ未遂事件がありましたが、こういうのも案外テロシュミレーションで使ってたら恐いな・・・なんて想像してみたり・・。
投稿者それ池: 10:36 |トラックバック (0)
2006年08月10日
USSR posters:ソビエト連邦時代のポスター集[1917-1991]
その国のポスターには文化があり、歴史がある。しかも、世界最初の社会主義国家であり、崩壊したソビエト連邦のポスターには、戦争や独立の歴史が濃く現れていて、強いメッセージを感じます。
flickrは写真コミュとしてだけではなく、こうやったポートフォリオの場としてよく利用されていますが、flickrの機能向上とともに、閲覧方法も進歩するのはうれしいことです。
最近、スライドショーにして、もう一個のモニターで流しっぱにしています。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (0)
2006年08月05日
The Skins Factory:スキンファクトリー
スキンデザイン・・。DTPからWEBデザイナーに転身したデザイナーが、いきなり仕事もらうとパニくる仕事。実際はWEBデザインと言うより、ちょっと特殊なデザインだと思っとります。5〜6年前、WEBデザイナーになってすぐにWMPのスキンの仕事が入りました。ボロボロになりながら、7回の修正をこなし納品したものの、クライアントにボロクソ言われました。
それ以後、わたしのローカル上のキャプチャーアーカイブには、数多くのスキンデザインでいっぱいになりました。このフロリダのプロダクションは、スキンをメインにデザインしています。ポートフォリオには極上のスキンがたんまり。かっけー。
投稿者それ池: 03:10 |トラックバック (0)
2006年08月04日
Toon Crisis:実写とアニメの融合シューティング
実写とアニメーションを見事に融合したシューティングゲームです。センスもいいし、かっこいい。これ、大阪の町バージョンで「おかん」が襲ってきても面白いのにな〜っと妄想してみたりして。
投稿者それ池: 15:14 |トラックバック (0)
unou+:右脳に刺激を。unouにプラスを!
8/1にフルフラッシュでリニューアルしたunou+。トダヨシヒロ氏の個人サイト。
クライアントワークが掲載されているわけでもないのだが、個人サイトをみれば、いいクリエイターなんだと一目でわかる。サイト作ってて、「笑わかしてなんぼやろ」と吹っ切れた時が、わたしは一番高揚する。この方にもそんな「にほい」をかんじる。
投稿者それ池: 10:31 |トラックバック (0)
ROOTmagazine
様々なアーティスト達が同時に見られるFlashアートマガジン。ずーと見てるとマガジンという感覚より、ショーケースみたいな感覚になってくる。バックグラウンドもサウンドも自分好みに変えられるし、ページめくるとムービだったりするし、リンク貼れるし。本当に新しいクリエイターの表現の場なんだとおもう。PDFよかいい。
ダウンロードめっちゃ重いYO! 50MB以上だよ〜と嘆いてみたが、よくよく考えるとそんなこと他愛もないこと。こんなすばらしいアーティスト達の作品を一挙に見られる本なんて、買えば何万もする。ただで見られるんだから、50Mなんてどーってことない。専用のHD買ったって損じゃないかも。容量が大事か、画質が大事か。これから色々変わっていくだろうけど・・。
うん。Bak Magazineも一緒に全部ダウンロードしとこ。
投稿者それ池: 00:44 |トラックバック (0)
2006年08月01日
モーショングラフィック・ブログ
モーショングラファーのためのインスピレーションの源ブログ。
直接的なモーショングラフィックはもちろんですが、それ以外の資料的な記事も満載です。投稿者がこの記事から何を得たのか考えるのも楽しいもの。
モーショングラフィック・スタジオや毎日の記事など、モーショングラフィック好きにはたまらないサイト。
投稿者それ池: 02:24 |トラックバック (0)
2006年07月21日
logo pond:ロゴデザイナー・コミュニティ
自分の作ったロゴデザインを公開しあうサイト。ユーザーズをみると沢山のデザイナーが登録していて、プロフィールが見られます。
さらに、自分の作ったロゴデザインをこのサイトにアップしている人は、ショーケースもあり、色んな方からコメントを頂ける。ロゴのばやい、パクリだのオマージュだのリスペクトだのパロディだの・・・って五月蝿いのがいるから・・・どこまで広がっていけるか?今後興味シンシン。
投稿者それ池: 13:18 |トラックバック (0)
2006年07月20日
Design Online:オールド・エディトリアルデザインを堪能する
1965〜1974年の「design」全号のcoverからindexまで、全てのページを拡大表示出来ます。
新しいデザインばかり探している今日ですが、たまに気分を変え、自分の生まれる前のエディトリアルデザインを眺めながら、焼酎を飲むわけですよ。
投稿者それ池: 23:12 |トラックバック (0)
5oup.com:学生クリエイターのコミュニティ
ロンドン在住、ジェームズ・チェンバースとトム・ジャッドによって2006に設立されたサイト。
作品が掲載されるには、学生であることが条件です。学生といえど、世界中から厳選されたクリエイターのレベルは高い。
1週間毎に優秀者が選ばれています。
投稿者それ池: 22:37 |トラックバック (0)
2006年07月19日
the circle project:黄金分割の美しさ
学生の頃、コンパスとカラス口でもって、円のパターンのみで作品を作る授業を受けた。正直、その授業が何の意味があるのか?こんなんで個人差なんてつくのか?なんて愚痴っていたのを思い出す。実際、点も悪かったし、図学も大の苦手だった。
でも、この人の作品を見て、あの授業の意味がわかった気がする・・。黄金分割に基づいた等距離104ポイントのグリッドにて描かれた円の美しさ。
うーむ、ついついこんな本を注文したぞい。
投稿者それ池: 02:46 |トラックバック (0)
2006年07月17日
youneedtogetoutmore.com:ポルトガルのデザインポータル
そのお国柄のデザインとニュースを見るのは楽しい。言語は英語も選べる。
さすがにポルトガル語だと、わけわかんない。マンスリーフォーカスではアーティスト達のインタビューなど載っています。
投稿者それ池: 15:51 |トラックバック (0)
csslove:css design gallery
最近、一気にこのようなcss galleryサイトが増えた気がする。パっと探しただけでも、かなり見つけたので、このようなサイトはもうちょっと増えてきて、より便利な機能も加えられていくんだろう。CSS Beautyばかりみていたけど、cssloveはcloudが面白かったのでチェック。因にsafariでは上手くボタンが反応しない。
投稿者それ池: 15:49 |トラックバック (0)
2006年07月14日
Renascent___:モーショングラフィックの数々
オランダのクリエイター Joost Korngoldのポートフォリオ。フォトショップでの一枚絵も美しいが、3ds MaxとAfter Effectsによるモーショングラフィックの数々がほれぼれします。どちらにしろ、自分の好きな物、自分の色をしっかりと持ったクリエイターです。
投稿者それ池: 20:33 |コメント (3) |トラックバック (0)
2006年07月12日
designerjoint
説明の少ない、このあっさりした格子デザインのリンク集は大好きなのだが、
更新はされているのだろうか?もっと昇華させれば、面白いデザインリンクサイトになるのだろうが、
いまんとこdesignerjointの意味はよくわからず・・・。
投稿者それ池: 20:47 |トラックバック (0)
EVB
有名な制作プロダクション。映像の知識も豊富で、映像の絡んだWEBサイトが得意。
あれもこれも・・・知らないサイトはないぐらい。他に類がない新しさを追い求める姿勢を感じるし、なにより、このポートフォリオの見せ方が大好き。
投稿者それ池: 20:45 |トラックバック (0)
2006年07月05日
WET T-Shirt World Cup:水も滴るいい女
旬なワールドカップネタをひとつ。
T-1 ワールドカップみたいなもんかな?WETってなんだろ??
とクリックしてみたら・・。しばらくすると、小気味よい音楽に合わせ女性が踊り出すし、水かぶってエロエロだし・・。なるほど・・・コレがWETってわけね。猫も杓子も踊り出せ!
投稿者それ池: 21:15 |トラックバック (0)
2006年07月03日
The One Show:ワンショウインタラクティブ
三大広告賞のひとつでNYのThe One Clubが主催。ペンシルがお馴染みです。
こちらも5月に発表されました。ココから
パンくずメニュでソートしてみましょ。
今年のゴールドはA.R.T Studiosや、やっぱりIKEAのDream Kitchens For Everyone。
IKEAはカンヌも含め、これで三大広告賞すべてGold。
投稿者それ池: 23:06 |トラックバック (0)
Clio Awards:クリオ賞
カンヌと並び世界三大広告賞のひとつ。こちらは5月発表。
今年のゴールドはIKEAのDream Kitchens For Everyoneや
Big Ideas Come From Big Pencils。まあ、はじめて見た時から心奪われたもんな。順当か。
にしても、カンヌみたいにサムネイルやリンクつけてくれりゃいいのに・・。
投稿者それ池: 23:02 |トラックバック (0)
2006年06月29日
Cannes Lions Winners 2006:カンヌ国際広告祭
カンヌで賞もらう映像はやっぱり面白いね。何度も何度も見てしまうし飽きないや。もちろんWEBの方もチェック!
んー。ザシャはやっぱりすごい。
映像の方は、ソニーのBRAVIAがゴールドとりましたね。やっぱすごかったもんな。
YOU TUBEでもみかけたロナウジーニョのこのクロスバーCMがシルバー。まじ、あなた翼くんの領域に達しているよ。漫画だよ。
投稿者それ池: 14:50 |トラックバック (1)
2006年06月27日
Apple:映画のトレーラー集
何気にAPPLEのOuickTimeページは大好きです。映画のオフィシャルサイトを巡らなくても、ここで映画のトレーラーを一挙に観る事が出来る。予告編とか大好きな人にはたまらないでしょ。RSS Readerに登録しておくと、最新の予告編が飛び込んでくるってわけ。
投稿者それ池: 14:36 |トラックバック (0)
2006年06月26日
gotoAndPlay():フラッシュゲーム教本
まさにフラッシュゲームだけにフォーカスしたサイト。色んなサイトのFlashゲームの部分だけ抜き出されている。純粋にゲームを楽しむのもよいが、ゲームやインターフェースのアイデア出しにもいいサイト。
投稿者それ池: 21:29 |トラックバック (0)
2006年06月20日
フラッシュ・ペインティング
ある方のブログでも紹介していたアクションペインティング。
まじ、なんとなくアーティスト気分になっている自分に気づくはず。
鼻の穴広げて「フン」「フン」描いてしまいます。素材にも使えるな。
投稿者それ池: 23:56 |トラックバック (0)
CORE77:INDUSTRIAL DESIGN SUPERSITE
タイトルの通り、主にインダストリアルデザインについてのNEWSサイト。
膨大な情報と写真があり、平面のデザインばかり見ている脳みそにはいい刺激になります。
このサイトのデザイン自体も美しい。
投稿者それ池: 23:55 |トラックバック (0)
2006年06月18日
'boards:世界のCMアーカイブ
色々な世界の制作プラダクションによる、面白いCMを見られるサイトです。
その他、アニメーションやミュージックビデオ、ショートフィルムと盛り沢山です。ずーと時間を過ごしてしまうサイト。RSS配信やってくんないかな?
投稿者それ池: 18:41 |トラックバック (1)
ADFREAK.com:旬の広告を毎日発信。
ADWEEKのblog版。紙媒体だけでなくCMもアップしてくれる。
翻訳サイトを通すだけで、十分に楽しめるし、BLOGなのもありがたい。
やはり、毎日更新とわかっていても、RSSリーダーに登録しておきたいサイト。
投稿者それ池: 18:17 |トラックバック (0)
The Best Designs.com
アンジェラ氏運営のベストデザインサイト。
はたして最近は更新しているのだろうか?
NEW DESIGNSを見ても、結構な懐かしサイト多数発見。
リソースのリンクも少しですが載っています。またリニューアルするかもなので、ブックマーク。
投稿者それ池: 14:49 |トラックバック (0)
2006年06月15日
The Designers Network:デザイナー・ネットワーク
デザイン・フォーラムで有名なサイト。リンクのディレクトリーも、デザインディレクトリーから入って、次に国を選択出来るので、イングランドのファッションサイト一覧なんて閲覧も出来る。
うれしい構成です。
投稿者それ池: 10:41 |トラックバック (0)
DESIGNLINKS.ORG:German Link Resource
とても質の高いリンクが貼られているのだが、サムネイルがないのはもったいない。
主にドイツのサイトが多いリンク集です。
投稿者それ池: 10:39 |トラックバック (0)
2006年06月13日
VISUALDESIGNER.NET
グラフィックデザイナーとコーディングデザイナーの二人によるかっこいいリンク集。
カテゴリーが仕事向けに整理されているし、そのリンクの数の多さがうれしい。
なつかしいサイトも沢山掲載されているが、さすがに当時のままデザインはないな。
投稿者それ池: 03:21 |トラックバック (0)
2006年06月11日
n.DESGN STUDIO:様々なリソースとミニアイコン
トロントのフリーランス・イラストレーター/デザイナーのニック・ルイジアナによるポートフォリオサイト。さらに、リソースでは、彼が主に使用しているIllustrator やDreamweaverチュートリアルも公開しています。
フリーのミニピクセルアイコンもダウンロードできますが、サイトかソフトウェア上で10を越えるアイコンを使用すれば、リンクが必要です。
投稿者それ池: 23:40 |トラックバック (0)
2006年06月06日
AREA 17 MEDIA
ニューヨークとパリにオフィスを持つプロダクション。
大きなサムネイルが見られるので、WEBやエディトリアルの美しさの細部を見る事が出来る。「フォルダやファイルのアイコンメニュー」や「パンくずメニュー」によって、このサイトのディレクトリ構成がわかるのは、とても美しいし、気持ちよい。好き。
投稿者それ池: 12:26 |トラックバック (0)
2006年05月31日
父の日のプレゼントに ALWAYS-三丁目の夕日-
昨年制作したALWAYS-三丁目の夕日-のサイト。
いよいよ6月9日にDVD発売です。というわけで、今日DVDとVHSを予約購入しました。
なぜVHSかというと・・・そう。今年の父の日のプレゼントはコレです!この映画は、老役男女全ての人達に愛される映画です。きっと父も涙しながら観てくれるでしょう。父の日のプレゼントに迷っている人は、こんなプレゼントはいかがでしょう。
投稿者それ池: 02:51 |トラックバック (1)
2006年05月30日
AdverBox:世界のアドバタイジングデザインを発信
ブログ形式で最新のアドバタイジングデザインの情報を発信しています。不定期なので、是非RSS Readerに登録しておこう。英語はわからなくても、グラフィック広告を楽しむには、なんら問題ない。
それにしても、ポルトガルのLeague Against AIDS - Condomsのコマーシャルはすごいな・・・娘と一緒の時、こんなCM流れたらまじ困る。
投稿者それ池: 21:09 |トラックバック (0)
2006年05月29日
Tool of NA
サンタモニカ、NYにオフィスを持つ映像プロダクション。
7人のディレクター毎にREELが用意されています。
ちょいと長めだが、焼酎でも飲みながら観ると心地よい。
投稿者それ池: 22:57 |トラックバック (0)
Australian INFront:オーストラリアのデザイン・ポータル
カンガルーマークでお馴染みのサイト。オーストラリアのデザイン、芸術の今をチェックする事が出来ます。最近あまりチェックしていなかったのですが、その国のデザイン情報がみられるサイトは貴重。Directoryからカテゴリー別に閲覧できます。
投稿者それ池: 22:55 |トラックバック (0)
HSI productions
ロス、NYの映像プロダクション。おもにコマーシャルやミュージックビデオを手がけています。
コマーシャルもミュージックビデオも、ほんとうにかっこいいものばかり。
Directorsボタンから見た方が、沢山作品が見られます。
投稿者それ池: 22:53 |トラックバック (0)
2006年05月27日
Gomma:Photography Magazine - Gomma Portal
web上で投稿し、選ばれるとGommaマガジンに掲載されます。その他、フォトグラファーのための広範囲な資源がたくさんあります。
デザイナーにとってもためになるのは、一番右のGomma directory。
フォントやイラストレーター、ウェブアワード、オンラインマガジン、デザインポータルといったリンクがとても役だっています。
投稿者それ池: 16:47 |トラックバック (0)
2006年05月24日
digitalrefueler
コンパクトにまとめられたリンク集。カテゴリーもポートフォリオやフォント、オンラインマガジン、フラッシュリソースなど、素敵に分けられている。The Web Site We Loveはさらに、サブカテゴリーで細かに分類されていて、お目当ても見つけやすい。でも、やっぱりsexyを最初に押してしまうのが、男の性。
投稿者それ池: 22:30 |トラックバック (0)
2006年05月23日
Dark Eye:脅威のカラーサーチ
リンクにマウスオーバーしたら、サムネイル見れるだけでも画期的なのに、
6色もの色の組み合わせで、アーカイブの中から一致するものを引っ張り出してくれる。とはいえ、2色以上の組み合わせは、なかなか一致しないんだけど・・。新しいデザインリンクサイトなので、今後はすごい事しそうな予感。
投稿者それ池: 12:18 |トラックバック (0)
Cool Text:ロゴ&グラフィックジェネレーター
ぬふ。おもしろい。自分のこのみの効果やフォントを選んで、テキストを入力することで、様々なロゴを生成し、JPEGやPSDをダウンロードできます(psdといってもそんなにレイヤー分けはされていないが)。フォントの種類も多いので、遊びながら色々発見出来るかも。こういうの見ると、自分デザインで素人がサイトを作れる日も近いな・・。
投稿者それ池: 12:16 |トラックバック (0)
Pixeltemple:ピクセルの肖像画
ゲームやアイコンなどのドット絵を専門にやっているブラジルのプロダクション。
特に、個人のピクセル肖像画はすごい。これなら、よりリアルなアバターとかやったら面白いと思う。懐かしの「サラダの国のトマト姫」を個人プロジェクトで描いているが、これ大好きだったんだよな〜。
投稿者それ池: 11:12 |トラックバック (0)
2006年05月22日
Bak Magazine:アート、デザインの フリーのウェブマガジン
LINKBOARDの質の高さも凄いのだけれど、なによりも一度MAGAZINEをダウンロードしてもらいたい。PDFかな?っとおもったら、これがまた素敵なアプリケーションで、本をめくるように楽しむ事ができる。しかも大ボリューム。これがタダでほんとにいいの?ってぐらいの素敵なマガジンです。サイトではその号のクリエイターのインタビューもリンクしてて大満足のサイト。
投稿者それ池: 03:02 |トラックバック (0)
2006年05月18日
PSYOP
ニューヨークの映像プロダクション。アナログな感じのデザインが素敵で、サイトとしてもかなり素晴らしい(けっこうみづらいけど・・)。映像はとてもアート感を感じます。素敵なモーショングラフィックやアニメーションの数々です。
投稿者それ池: 02:29 |トラックバック (0)
2006年05月12日
XPAIDER:コンパクトにまとめられたリンク
リンクの質も高く、しっかりまとめられているサイトなのだが、
小さいピクセルフォントのメニューや、インラインフレームがイライラするので、なかなか見ようとはしなかった。
モニターに顔近づけないとまず読めない。ピクセルフォントもダウンロードできます。
投稿者それ池: 17:29 |トラックバック (0)
DIFINITY:韓国のWEB制作会社リスト
レベルの高い韓国のWEB制作会社を紹介しています。韓国語は全く読めないし、翻訳サイト通しても理解しづらい。
右のメニューからは、様々なリソースリンクや各社の制作サイトをカテゴリー分けしたページやらあります。これほど韓国のサイトを見る事ができるのはうれしいです。あれ?そういえば日本には日本サイトのみをまとめたデザインサイトってないんだっけ?
投稿者それ池: 17:26 |トラックバック (0)
2006年05月10日
Creative Bubble
NYの映像プロダクション。TOPにも映像サムネイルがあるが、
中ページのEditorialにはEditor別に作品アーカイブがあったりと、沢
山の作品を見る事が出来ます。正直、「Editorial」「Editor」という表現は、雑誌編集のみで使われる言葉だと思っていたのですが、映像編集でも使う言葉なのね。
投稿者それ池: 12:03 |トラックバック (0)
Bruce Dowad Associates
おもにCMを作っているプロダクション。数は多くないが、
これをWEBのナビゲーションで表現したら?そんな事ばかり考えてしまう
インスピレーションが生まれる作品が多い。
投稿者それ池: 12:01 |トラックバック (0)
2006年05月08日
Internet Tiny Awards
小さく納められて使いやすいUIが、心地よいサイト。
ここでは、週、月、年での賞が設定されています。
Site of the Yearではさらに、サイト、デザイン、サウンド、コーディング、コンセプト別などに
分類して評価。ほんとみやすいサイトだな。
インタビューでは、2AdvanedやWA007所属クリエイター達のインタビューも載っています。
投稿者それ池: 10:59 |トラックバック (0)
2006年05月07日
Design Melt Down:デザインエレメント別カテゴリー
様々なカテゴリーに分類されたWEBサイトを紹介しています。色分けでの分類はよくあるが、デザインエレメントやテクニックでの分類はなかなか面白い。
印刷を模した作品、発光物の美しいサイト、コラージュのデザインサイト、ストライプの美しいサイトなど、デザインテクニック・エレメントをすぐに見つける事が出来る。
すばらしいセレクトだと感心。しかし、どんなすばらしいセレクトでも、デザインエレメントによるカテゴリー分けは、リンク切れやデザインリニューアルするとその効果を失うのでWEBのつらいところです。それでも、このサイトは小さめだがスクリーンショットを残しています。ここまでやるなら、等倍にしてほしいところ。
投稿者それ池: 12:12 |トラックバック (0)
2006年05月06日
Revolver Film Company:MUSIC VIDEOの数々
トロントとロスに事務所を持つプロダクション。MTV Video Music Awardsなど、沢山の賞を受賞している。
作品のほとんどはMUSIC VIDEOで、ディレクター毎に作品を見る事も出来ます。沢山の作品があるので、ついつい見入ってしまうサイト。
投稿者それ池: 23:14 |トラックバック (0)
2006年05月05日
Believe Media:クリエイティブなCM
ロンドン、ロス、ニューヨークなどを拠点とする、制作プロダクション。
ディレクター毎に作品がまとめられています。それにしてもかっこいいコマーシャルばかりです。見るもの全てがかっこいい。
すごいクリエイティブ集団である。
投稿者それ池: 19:32 |トラックバック (0)
2006年05月02日
uvph:design & production
ニューヨークの映像プロダクション。カテゴリーのマークがついてて、きっちりリスト整理されています。これまでリンク貼ってきたもののような派手さはないが、モーショングラフィックは、Flashムービー作成(イントロやツアー)での参考になるようなものばかり。
投稿者それ池: 16:42 |トラックバック (0)
NewWebPick:Super Pick Of The World
WEB PICKにはカテゴリー分けされた、秀逸サイトの大量なアーカイブがあり、
DESIGNERでは沢山のデザイナー達を紹介しています。インタビューやイベントのニュースなども網羅されており、デザインに関する情報が豊富に詰め込まれたデザインポータル。
投稿者それ池: 14:20 |トラックバック (0)
2006年05月01日
DIGITAL DOMAIN:ハリウッド映画のVFX
「タイタニック」でアカデミー賞のベスト ビジュアル効果賞をも受賞した、特撮効果専門スタジオ「DIGITAL DOMAIN」。ここでは、携った映画の様々なメイキング映像が見られます。コマーシャルの映像もさずがにスケールがでかく、超カッケー。どれもこれも釘づけになる映像ばかりです。SCREENING ROOMには3つのデモリールがあります。
投稿者それ池: 15:34 |トラックバック (0)
Transistor Studios
NYとLAに事務所をもつ映像とWEBのプロダクション。
FEATURED、MOTION GRAPHICSのカテゴリーでは、楽しい映像制作物を見られます。
カテゴリ分けから、さらにクリエイター別に作品が見られるのだが、ナビゲーションわかりづらいなあ。
INTERACTIVEのカテゴリーにはWEBの制作物がある。
汚しを多用したここの制作物は、結構キャプチャー残していたな〜。
投稿者それ池: 12:43 |トラックバック (0)
2006年04月28日
Design Directory:あらゆるジャンルのデザイナーのために
3D・アニメーション 、広告とマーケティング 、ファッション、建築、工業などなどあらゆるデザイナーのためのカテゴリーに分けられ、さらに下位カテゴリーもあります。すべてのデザイナーにとって大事なサイトになりうるかもしれないのだが、いかんせん、文字だらけでわかりづらい。翻訳サイト通してもつらいのはひさしぶりだ。カテゴリーもテーマがデザインのサイトなため、類似したラベリングがむずかしい(英語読めたらわかりやすいのかも)。
投稿者それ池: 00:14 |トラックバック (0)
2006年04月27日
Internet Vibes
そのDirectory Categoriesがすばらしく整理されているので、
新しい古い関係なく、好きなジャンルからリンクを探していけばよい。
なかなかいいものが納められています。
カテゴリーの分け方とそのセレクトの独自性が、
このサイトのすばらしきとこ。
投稿者それ池: 22:40 |トラックバック (0)
Umeric:美しきモーションスタジオ
CBCNETでも紹介されていたオーストラリアの映像制作プロダクション。
質の高い美しい映像の数々にうっとりします。デモリールがまだ公開されていませんが、
音楽の分野が多いだけに超クールなデモリールが公開されるのは間違いない。
またちょくちょく覗かなきゃ。
投稿者それ池: 22:38 |トラックバック (0)
GRAFFITITV:グラフィティの映像リンク集
知り合いにグラフィティが大好きな奴がいるんだけど、私は未だにその魅力に気づかないままです(一生気づかないかも)。しかし、音楽に乗ったこの映像集を見ると、なかなか楽しいから不思議なもの。リンク先は、YouTubeだったり、flashサイトに飛んだり、サイト内はりつけだったりバラバラですが、グラフィティ好きには、たまらんサイトっしょ。
投稿者それ池: 01:07 |トラックバック (0)
2006年04月24日
CREATIU.COM
スペイン語のデザインポータル。LINKSは、アートの魅力溢れる芸術性の高いサイトを厳選しています。プルダウンでカテゴリーと国の組み合わせでリンクをソートすることも出来る。
ESCUELASでは、世界中の芸術系大学や専門学校のサイトが紹介されています。その数は1000を超える(主にアメリカやヨーロッパなど)。
投稿者それ池: 02:53 |トラックバック (0)
2006年04月21日
DBCUT:韓国のデザインポータル
韓国のデザインポータル。韓国のWEBは、エンターテインメント性としては世界一だと思っている。
独自のWEB文化で成長し、作り込みや表現の仕方も感動させられる。もちろん権利の緩さや何でもありな部分も凄く影響しているのですが、だからこその韓国WEB文化でしょう。ううー、Yahooのウェブ翻訳は文字数多いのでエラーがでる。同じジャンルで、韓国の場合はどんなサイトがあるのか探してみると、勉強になると同時にため息もでる。
投稿者それ池: 11:48 |トラックバック (0)
2006年04月20日
高速のビデオクリップ:その刹那をスローモーションで。
スロー映像ばかり、大量のアーカイブがあります。flashムービーのコマ絵などの参考になりますね。
やっぱりアニメーターとかはこういうのをしっかりスケッチしているんでしょうか。
投稿者それ池: 02:51 |トラックバック (0)
2006年04月19日
MediaInspiration:デザインリソース
DESIGN、GALLERY、ARTITSなどカテゴリー分けされ、さらにサムネイルもしっかりついているので見やすい。特にギャラリーのクリエイター達は、じっくり見ていきたいです。ここみたいにしっかりしたカテゴリーにまとめてこそ、LINKSがデザインの大切なリソースだと理解出来る。
投稿者それ池: 14:19 |トラックバック (0)
websteem:art & design magazine
アートとデザインのwebマガジンである。カントリーコードからしてポーランドかな?
このサイトはアートの情報やインタビューが豊富。
全く文章は読めませんが、フォトグラファーや画家・イラストレーターの作品は、それを見るだけでも十分楽しめるものです。しかし、英語ならもうちょっと楽しめるんだがな。
投稿者それ池: 14:16 |トラックバック (0)
FunkBuilders
シンガポール発信のデザインポータル。他とは違う、独特のセレクトで日々サイトを紹介しています。クリエイティブリソースにはクリエイターにはありがたい、フォント、サウンド、チュートリアル、クリップアートなどのリソースリンクが詰まっています。1個づつチェックしなきゃ。
投稿者それ池: 02:06 |トラックバック (0)
2006年04月18日
Cobalt Revolter:Bastard[art & design magazine]
絵もエロイが音の方がもっとエロイので、音量はすぐにさげるように。毎回くるたびにちょっとはずかしい。おしづらい動き回るメニューを押すと、PDFのデザインマガジンを見る事が出来ます。
電子雑誌サイトです。全部PDFってことはドイツではしっかり出版もしているのでしょうか?中身もまたエロカッコイイ。
投稿者それ池: 00:48 |トラックバック (0)
2006年04月16日
Graphic Orgasm Ultimate Webportal
とても美しいデザインポータルです。Ttoday's NEWSはカテゴリーがついたリンクで、1日のリンク数は大体10個と超ハイペースです。そのサイトリンクは21.000を越える。美しいグラフィックデザインへのリンクも沢山あるので見所いっぱいです。毎日チェックしたいサイトです。
投稿者それ池: 18:27 |トラックバック (0)
2006年04月14日
FROWG Challenge
こういった映像をつかったタイアップキャンペーンは今後も流行っていくんでしょうね。
パフォーマンスをする場所が限定してしまうと、作品数が少なくなるのはしょうがないですが、
上手くトーナメント表で表現しているので十分楽しい。
投稿者それ池: 13:40 |トラックバック (0)
VERYROLL.COM
クリエイティブ・エコロジーをテーマにしたサイトです。
久々に日本語サイト見た。やっぱ言葉わかるとうれしいな。
基本的にARTやEVENTなどのニュースを不定期(月に2つくらいかな)にアップしています。
GALLERYのコーナーではアーティストのインタビューも載っています。
投稿者それ池: 13:39 |トラックバック (0)
sodabrasil
ブラジルのデザインポータル。日々のニュースにてメモ形式でサイトを紹介しています。
地球の真反対の国なのに、ニュースの紹介サイトはどの国もあまり変化がないな。
もっともっとブラジル人の作った、ポルトガル語のサイトをみたいん。
投稿者それ池: 13:37 |トラックバック (0)
2006年04月13日
andrewchilds.com:Flash Tipsポートフォリオ
うーむ。この並びにはなにか法則がるのでしょうか?フラッシュ使いの作品群には間違いないと思うが、
どこになにがあるのか、押すまでわかんない。(ローカルではしっかり管理できているんでしょうが)
でも、このぶっきらぼうさが美しくもある。きっとどこかにaboutボタンがあるはず・・と押しまくっても見つからない。
なにものだ?謎が深まる。ちなみにごくまれにスクリプト公開しているものもある。
投稿者それ池: 14:09 |トラックバック (0)
CROSSMIND.NET:Design News
WEB gamasやdesignなど各種カテゴリー分けで見る事が出来るNEWSがうれしい。
メンバーになることによって、誰でも、コメントを記入し、かつフォーラムに
参加することができます。生ものであるWEBデザインをきちんとキャプチャーで残す姿勢もリスペクト。これは見所がたくさんあるデザインポータルだに。
投稿者それ池: 13:44 |トラックバック (0)
res72:WEB・グラフィックデザインのリソース
最新のNEWS、注目サイト、フラッシュ・イメージ・ベクトル・フォント・ロゴ・サウンド等たくさんのリソースなど、ためになるものがわんさかあります。
注目のアーティストのアーカイブも素敵です。
投稿者それ池: 04:08 |トラックバック (0)
2006年04月12日
VisualOrgasm
う〜んはゴチャゴチャうるさいデザインなのですが(ドイツはこういったもの多いよね)、リンクされているものは素敵なものがたくさんあります。
カテゴリー分けもクレイジーやらセクシーで分けてくれて
とても共感します。もちろん真っ先にセクシーを押すんですけどね。
投稿者それ池: 02:01 |トラックバック (0)
2006年04月11日
PLASTICPILOTS.COM
いきなりの文字ばかりに、味気なくて素通りしていたのですが、NEWSでも面白いサイトを紹介してくれるので、しっかりチェックするようにしなきゃ。やっぱり参考になるものが沢山見つかります。Recently awarded Sitesでは数多くの秀逸なサイトを紹介しています。
投稿者それ池: 00:07 |トラックバック (0)
lookom:linklist
ドイツのデザインポータル。素敵なサイトのリンクが沢山載っています。HIts数でのソートも出来ます。OnlinelistはFireFoxでしか表示されません。
投稿者それ池: 00:03 |トラックバック (0)
2006年04月10日
DIGITALKITCHEN
色んな場所にオフィスを持つプロダクション。大きい会社なんだろうか?とっても素敵なCMを作っているプロダクションです。グラフィクやVFXにもたけているため、見ててとっても参考になるものばかり。というより楽しいな。デモリールもすてき。
投稿者それ池: 10:52 |トラックバック (0)
2006年04月09日
Video Game Maps:テレビゲームのMAP画像
ここには、古典的なテレビゲームのいくつかの地図があります。
2Dテレビゲームの画素芸術は非常に美しいです。webでもそれらの地図はFlashゲームとかの参考になる事があるだろうとブックマーク。ただし、はちゃめちゃ重い地図画像もあるので注意。こうやってじっくり見るのは楽しいですね。
投稿者それ池: 12:30 |トラックバック (0)
2006年04月06日
CreativePost:クリエイティブポスト
クリエイティブニュースを発信しています。とっても素敵なメタファーですね。クリエイティブ新聞、雑誌といったところでしょうか。とってもこの世界に引込まれていきます。こんな日本語サイトがあったらなあ。でも英字だからいい雰囲気なんだもんね。
投稿者それ池: 00:57 |トラックバック (0)
deformat.net:ビューティーサイトカタログ
ドイツのデザイン関連カタログサイト。無愛想なサイトである。文字しか無い。緑がカテゴリソートでピンクが直リンクになっています。結構リンクも切れはじめていますが、かなりいいサイトにリンクしててビックリします。
投稿者それ池: 00:54 |トラックバック (0)
Susanne Paschke:Illustration & Design
ベルリン在住のSusanne Paschkeのイラスト&デザインのポートフォリオ。
サイトのFlashとコーディングは別の人が作っています。ローディングは面白いのですが、何度も出てくると重いのでイライラして、すぐに閉じちゃいます(はやく光にしなきゃ)。でもなぜかたまに開くサイトなんだよな。無彩色ベースでとても絵を美しく見せています。
投稿者それ池: 00:53 |トラックバック (0)
2006年04月05日
The Dreamer:favourite inspirations
かなりレベルの高いFlashサイトを紹介しています。
カテゴリーを分けしていますが、英語でしかも文字が小さいため、
なかなか押す気が起こらなかったのですが、一度みたサイトは打ち消し線が入るのでわかりやすい。
投稿者それ池: 03:25 |トラックバック (0)
2006年04月04日
TROIKA
ロサンジェルスの映像プロダクション。
大量のカテゴリー分けされたアーカイブがあるのでじっくり見ていこう。
アフター・エフェクツでの作品が沢山あるので、
Flashムービーのインスピレーションが生まれます。
投稿者それ池: 12:42 |トラックバック (0)
meccanica
ニューヨークの映像プロダクション。
ポートフォリオで作品を見る事が出来ます。
タイポやロゴマークを使った表現が多数あるので、
Flashでのアイデアだしに。
投稿者それ池: 12:40 |トラックバック (0)
2006年04月03日
iloura:楽しい動物達のCG映像
オーストラリアの映像プロダクション。
CGアニメーションによる動物達の映像が多くて面白い。
メイキングも面白い。キャラクターアニメーションツールキットの『CAT』でも色んな映像が見られます。
投稿者それ池: 10:48 |トラックバック (0)
2006年04月02日
D3ZIN3 VS DESIGN:シンガポールのおっさん
シンガポールのデザイナーのポートフォリオ。なんか普通のおっさんがメインに出てくるが意味はない。
そのおっさんと、背景、そして独特の音楽が異国へと誘ってくれます。この世界観、好きです。
音量大にして聞いたら、近所のおばさん達が寄ってくるとか、こないとか。
投稿者それ池: 18:40 |トラックバック (0)
2006年04月01日
LaLogotheque.com
アルファベット毎にまとめられた企業ロゴのAIデータをダウンロードできる。サムネイルがあるので、見やすいけれども、一覧ではみられない。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (0)
2006年03月31日
Fubon.The Two Tales
この信じられないほどの、テクスチャーの作り込みから、映画やゲームのサイトかと見間違うほどです。
とてもファンタジーなデザインスタジオのポートフォリオサイト。またその作品たちの作り込みもはんぱないものになっています。
投稿者それ池: 20:45 |トラックバック (0)
Free Logotypes
こちらも企業ロゴなど、アルファベット毎にまとめられているサイト。EPSデータがダウンロードできます。
量はlogotypes.ruほどは揃ってはいないがサイトは見やすい。
投稿者それ池: 12:13 |トラックバック (0)
logotypes.ru:世界中のロゴの大量なAIデータ
いったい、どのくらい量があるんでしょう。世界中のロゴデータが沢山あります。サムネイル一覧では見れないが、アルファベット順にリストになってて、1枚1枚をPreviewボタンで確認はできます。
投稿者それ池: 12:11 |トラックバック (0)
2006年03月27日
sportslogos.net:世界中のスポーツ関連ロゴ
世界中のスポーツ全般に関するロゴを見る事が出来ます。残念ながらEPSデータはダウンロードできませんが、かなり大きめの画像が用意されています。あのWorld Baseball Classicもすでにあるということは、確実に更新されているということですね。すごいです。
投稿者それ池: 02:56 |トラックバック (0)
世界中のサーカークラブのロゴマーク:EPSデータ
世界中の各エリアを選択し、その国のサッカーのクラブチームロゴをダウンロードできます。
しかも全てEPSデータってところがうれしい限りです。なぜかバルサのロゴに真っ先に手がでるのはなぜでしょう。
投稿者それ池: 02:48 |トラックバック (0)
2006年03月26日
Click more:カウンターの新たな魅力
いきなりのお国選択の時点で、ちょっとやられてしまった。手持数取器(日本ではそういう)の新たな魅力を発見できます。
是非、一番左端を押してゲームを楽しもう。意味や言葉なんてもう必要ないや。健全な男子諸君はきっとこの楽しさが理解できるはず。ん?いったい何のサイトだったっけ?ま、いいや。焼酎飲みながらやるとへろへろです。
投稿者それ池: 01:15 |トラックバック (0)
2006年03月25日
Web2.0 Logo
ロゴの一覧みえるサイト探していたんだけど、ちょっと違うサイトに辿り着いた。
世の中にあるwev2.0と呼ばれるサイトをweb2.0かNotか評価できます。しかもそのフィードバックによってロゴが大きくなったり小さくなったりするらしい。って正直よくわからんけど、今はアルファ版でもうすぐベータ版になるらしいので、今後チェックしておこう。これらの中にもあるbookmarkingのサイトは、本当に世界を広げてくれるます。
投稿者それ池: 04:11 |トラックバック (0)
2006年03月24日
UIデザインラボ:OKボタンの位置はどこが適切?
面白い検証サイトを見つけました。
「OK」ボタンや「同意する」ボタンとか、何気に自分でルールを決めてはいるものの、『あれ?どっちだっけ?』ってたまに悩む時があります。
このサイトでは、調査用テストツールを使ってGUIデザインを研究しています。
いつもMACでデザインしてたから、「OK」ボタンは右だと決めつけていた。Windowsは左がOKなのね。でも、ラベリングのない検証ツールのボタンを見ると、ますます混乱しまくるのでお試しあれ。結論として左右どちらでもよいというところが、ますますコンフュ。
GUI = Graphical User Interface
投稿者それ池: 02:21 |トラックバック (0)
2006年03月20日
Exopolis
ロスのプロダクション。WEBと映像の区分を超えた制作をやっています。
ポートフォリオのリンクも、quicktimeだけじゃなく、直接サイトにリンクしているものもあります。
WEBに映像技術をどう活かしているのか、ケーススタディも見れて素敵です。
投稿者それ池: 00:51 |トラックバック (0)
2006年03月19日
各種OS+ブラウザの枠やフォームのpsd画像
まさしく、WEBデザイナーの仕事をわかってらっしゃるお役立ちサイト。
このサイトでは、各種OSやブラウザの枠のpsdデータを選んで、ダウンロード出来ます。
MACでデザインしている人が、プレゼン用にWindowsのブラウザ画面を作る時とか助かりますね。
さらに、それらのフォームのエレメントまであります。これも、フォーム画面をpsdでレイアウトする際、便利っすよね。
投稿者それ池: 16:39 |トラックバック (0)
2006年03月18日
pages.think:レインボーメニュー
色カテゴリー別にサイトをまとめたデザインポータルです。本のweb design indexみたいですね。リストをクリックするとさらに大きめのサムネイルが表示されます。色による分け方は、やっぱ直感的で面白い。
投稿者それ池: 00:30 |トラックバック (0)
2006年03月15日
スプーキーグラフィック
かわいいコミュニティタウンでも有名になったROOT、モデラーのハヤシヒロミ、スーパーミルクちゃんばりのかわいいキャラ梅北稔博、odd eye,Incのイラストを描いているSpunkybirdで構成されているデザイングループです。映像、グラフィックデザイン、WEBなどあらゆるデザインに携っています。みんな凄いが、Spunkybirdのcute,sexy&wildイラストは特に大好きです。
投稿者それ池: 14:02 |トラックバック (0)
2006年03月14日
PixelMakers
ごついローディングからはじまり、ごついトップに収まる。デザインポータルでは、珍しいです。
そんなんですが、FWAよりも早く同じサイトを紹介してることもあり、あなどれないです。
テキストだらけのポータルとは違い、サムネイルばっかなのも、わかりやすくていい。チョイスされるサイトもグラフィックにインパクトのあるサイト多し。
投稿者それ池: 14:12 |トラックバック (0)
LOUNGE SEVENTY-TWO
ドイツのデザインポータル。日々紹介しているサイトには評価★がついています。すごいかっこいいクリエイター達へのインタビューも掲載しています。レベルの高いステキなデザインが沢山見つかります。
投稿者それ池: 14:08 |トラックバック (0)
Design is Kinky
様々なエディター達によってサイトの紹介が行われています。英字でこのメモ形式での紹介は、相変わらず読めない人間にはわかりづらいのですが、デザインポータルでは王道です。
投稿者それ池: 14:03 |トラックバック (0)
2006年03月13日
Lame Toy:たわごとおもちゃ
なんじゃこりゃ?なんで日本語タイトル?
アーティスト達による究極のオンライン・キャラクタ・ジェネレータ。
奇想天外の組み合わせで、思わぬ新キャラが生まれるかもや?
ピコッピコッ。
投稿者それ池: 23:51 |トラックバック (0)
CLICK3K
マンハッタンの映像プロダクション。
OUR WORK ではカテゴリー毎に分けられた映像が見られ、モーショングラフィクの参考になります。ARTIST毎にCMを見る事も出来ます。
投稿者それ池: 23:11 |トラックバック (0)
2006年03月12日
TROLLBACK+COMPANY
映像のカット割り、モーショングラフィック、トランジション、サウンド、どれもこれもWEBデザイナーは勉強になるし、鍛えていかなければならない分野ですよね。朝から1ムービを習慣に!
ということで、映像のプロダクションで良いものをリンクして行きます。このNYのプロダクションはかっこいい。
見たいサムネイルをドラッグでメイン部分へもっていくと秀逸の映像が見られます。
投稿者それ池: 17:44 |トラックバック (0)
2006年03月09日
COOLEST template:WEBデザインのテンプレート販売
デザイン自体のテンプレートを販売しているサイトです。公開当時は、ふ〜んて感じだったけど、久々見てみると、数やカテゴリーも増え、クオリティもかなりレベルアップしててビックリしてしまいました。等倍サイズで見る事は出来ませんが、かなり参考になるものがたくさんあります。テンプレートに負けないWEBデザインを・・ここを見るとプレッシャーですね。
なお、テンプレートなので、主にメニュー部分がFlashになってて、メニューまわりの細かいギミックの参考にもなります。
親元である(?)COOLEST DESIGNはデザインポータルですが、ここは他のデザインポータルと比べても、紹介されているサイトが、ちょっと今時な感じではありません。ひょっとしたら、これで比較させといてCOOLEST templateに誘導する気じゃ・・・!なんて勘ぐってみたりみなかったり。
投稿者それ池: 00:48 |トラックバック (0)
2006年03月07日
ロゴの杜:企業・標識などのロゴをトレース掲載
もう、ここは老舗ですね。企業ロゴだけではなく、もののけ姫や笑っていいともなんてもののロゴもダウンロード出来ちゃいます。ただしはここはもうすぐリニューアルの予定です。リニューアル後はCGIによってロゴの杜への登録が自動化されるそうで、検索機能も追加されるそうです。とても楽しみ。ただしロゴの使用はくれぐれも気をつけましょう。
投稿者それ池: 21:00 |トラックバック (0)
オモコロ:あたまゆるゆるインターネット
い・いかん!予定調和、杓子定規な発想の脳みそもった奴らが増えてきたこの社会にあって、ここまで想定外なクリエイティブがあっていいんだろうか?是非、頭が固くなってきたな〜ってクリエイターはここを訪問しましょう。おすすめはオモコロショップ。俺のつくったiPodshuffleはつい買いたくなりますね(笑)。でも、キン消し「アシュラマンの母」の頭部に「アルミホイル」を巻いたものをマジで4200円で売る気なのが、度胸もありますね。さあ、今日も一回笑って仕事しよ!
投稿者それ池: 11:17 |トラックバック (0)
GRYPH:街で見かけた気になるロゴマーク
都内のデザイン・オフィス『GRYPH DESIGN OFFICE』のサイト。主にCIの仕事がメインなのか。なによりも魅かれたのが、ブログのロゴログ。毎日毎日、ひたすらに街でみかけるロゴマークがアップされています。町中に実際存在するロゴマークをこんなに一覧で見る事が出来る機会なんてないので感動してしまった。ぜひこれからも頑張ってほしいですね。
投稿者それ池: 10:27 |トラックバック (0)
2006年03月06日
ALLTHELOGOS.COM:大量ロゴのデータベース
ここは大量のロゴデザインのオンラインデータベースです。ただし、すべて有料なのでベクトルデータを取る事は困難ですが、アルファベット順に、カテゴリリンクをクリックすることによってロゴを見るか、または特定のブランドのために検索することができます。ロゴのアイデア出しには重宝します。
投稿者それ池: 15:03 |トラックバック (0)
ADES DESIGN.NET
どのカテゴリーに属するのか悩むくらい、たくさんのリソースへとつながっています。Ades Awardにはかっこいいサイトがたくさんつまっており、Logo Templateでは素敵なロゴが一覧で見られます。(なぜか売ってる)他にもphotoshpやCSS、Flashなどのチュートリアルもある。もっと時間ある時、ゆっくり見てみよう。
投稿者それ池: 03:23 |トラックバック (0)
2006年03月04日
pixelsurgeon:ピクセル外科医
映画、ゲーム、音楽などのデザイナーやミュージシャン、映画メーカー、芸術家等のインタビューが掲載されています。2001年時にはこのサイトには日本語で『ピクセル外科医』というGIFが貼ってありました。 いまではサイトのデザインもかなり変わって洗練されていますね。
投稿者それ池: 11:59 |トラックバック (0)
2006年03月03日
webch@ntier:ベクターイメージポータル
世界中の国旗やロゴのアウントラインデータを手にする事が出来ます。フォントもあります。企業ロゴは一覧で並んでいるので、ロゴのアイデア出しとかには重宝します。いい勉強になります。
投稿者それ池: 11:26 |トラックバック (0)
brands of the world:海外のロゴをダウンロード
大量の海外ブランドロゴをeps形式でダウンロードできます。ロゴデザインの参考に一覧を眺めるもよし、ダウンロードしてイラストレーターで触って研究してみたり・・とロゴの勉強になります。
投稿者それ池: 11:11 |トラックバック (0)
2006年03月02日
Surfstation
来るたびにBGが変わるので、なんか前見たときと印象違うな〜って思ってしまった。 右カラムのEDITORIALには英語が少々辛いですが、確実に素敵なデザインへと繋がっているリンクなので随時チェックしよう。
投稿者それ池: 22:35 |トラックバック (0)
NAKED:小・大パーツの同期ギミック
久々、出会ったシンプルだけど、珍しいギミック。小のロゴと大のビジュアルイメージがメニューを押すと、同じ動きをする。。色んなアイデアに発展しそうな発想です。最近では珍しいですね。こんなの見ると、ついついアイデアノートにメモとっちゃいます。
投稿者それ池: 00:27 |トラックバック (0)
fcukstar.com Awards
アーカイブを見るところ、まだ新しいデザインポータルなんでしょうか?なかなか面白いサイトをfeatureしています。今んとこ、月1更新ぽい。
投稿者それ池: 00:08 |トラックバック (0)
JDN:デザインのシンクタンク
毎週水曜更新のWEBマガジンです。卒展特集などより身近な日本のデザイン情報が手に入ります。特におすすめは、コンペ情報 登竜門。日本中の現在募集中のコンペ情報が一覧でみれます。
投稿者それ池: 00:02 |トラックバック (0)
2006年03月01日
CREATIVE WEBSITE AWARDS
なにやらアートのにほい漂わせるヘッダーですが、デザインポータル(アワード)サイト。投票でランキングされている。カテゴリー分け、サムネイル付きがうれしいかぎり。見やすい。セレクトされているサイトもよそとはどこか異なる。たしかにアート色が強いのか・・
投稿者それ池: 11:30 |トラックバック (0)
2006年02月28日
CSS Beauty:CSS Design Showcase
CSSで組まれている美しいデザインを紹介するサイトです。サイトを推薦する事も出来ます。洗練された美しいデザインが揃ってます。
投稿者それ池: 11:23 |トラックバック (0)
2006年02月26日
website design awards
月別のアーカイブにまとめられ、本のようにめくりながら閲覧出来るようになっている。まさしくウェブデザイン月刊誌とでもいいましょうか。直感的で見やすいな。
投稿者それ池: 23:45 |トラックバック (0)
Partizan:様々なクリエイターの映像
FILMS、COMMERCIALS、MUSIC VIDEOなどのカテゴリーから様々なクリエイターのCLIPを見る事が出ます。あのミシェル・ゴンドリーのものも載ってます。日本の野田凪も、入ってます。ただで見れるのはうれしい。右上のlabも見てみましょう。あれ?映像のカテゴリーがないので、とりあえずココに。
投稿者それ池: 22:19 |トラックバック (0)
ART iN TOKYO.:フォントのデッサン
フォントをデッサンして、墨入れするプロセスをグラフカルに表現してます。パイロット的なページであり、本人はフォントのデッサンをARTではなくグラフィックとして割り切っていますが、私にはARTに見えます。しかしロットリングすら使わないその手法に私よりも世代の違う方なんだと実感。こういうデザインの過程を見るのは、なんかワクワクします。ポートフォリオのTOPはコチラ。
投稿者それ池: 15:16 |トラックバック (0)
2006年02月24日
OLYMPUS:TOUCH NEW! μ!!
ふう〜。写真一枚で見とれてしまうサイト。そう。やっぱりそんなサイトを作れるのはIMAGE DIVEだよね。デジカメもここまで奇麗にしてもらえれば、さぞ幸せかと。
投稿者それ池: 22:55 |トラックバック (0)
ASTEROID#45
defide所属の枌谷氏が運営するデザインポータル。大量のしかもかなり選別されたサイトが掲載されています。かなり仕事の実践向けに作られ、有名どころをピックアップしているので、デザイナーには参考になるでしょう。
投稿者それ池: 22:38 |トラックバック (0)
2006年02月23日
VIVA GRAPHICS
福岡在住のグラフィックデザイナー・イラストレーターの泉川さんのポートフォリオ。実は、自分が福岡時代の時、警固の@まーくという会社キャラを見て、WEBデザイナーになりたいとおもいはじめた。(暴露)
上京してみたら、福岡の人だった(笑)。当時の衝撃はすごかった。この人がいなかったらWEBデザイナーになっていないと思う。
投稿者それ池: 13:47 |トラックバック (0)
東京インタラクティブ・アド・アワード
インタラクティブメディアを効果的に使い、これからの広告コミュニケーションを新しく・面白くするものを評価します。何気ないバナーにも沢山のアイデアが詰まっています。審査員も毎回豪華です。
投稿者それ池: 13:46 |トラックバック (0)
fluid
Fluid Dynamic Mediaによるポートフォリオ。ポートフォリオの見せ方もかっこいいがデザインも最高。flashの使い方、デザイン。どれもこれも最高レベルです。
投稿者それ池: 13:41 |トラックバック (0)
KNI
ここのサイトも前から大好きだったが、作られる作品達もレベルの高いものばかり、ポートフォリオに載ってます。特に色の使い方が勉強になります。
投稿者それ池: 13:40 |トラックバック (0)
ars thanea[ART OF VIEW]
指マークやカーソルががサイトを作り上げることであまりにも有名になったサイト。たまたま見つけ出したので忘れないようにブックマーク。丁寧に作っています。
投稿者それ池: 13:38 |トラックバック (0)
i2f(アイトゥエフ)
最近では日産X-TRAILや2006ミスユニバースジャパンのサイトを制作しているデザインユニット。クライアントワークにはしっかりとした経験と実績をもっている。サイトは2005年にリニューアルしたばかり。昔はフォントをもらいに訪れていた記憶がある。個人的には昔のサイトが好きだった。
投稿者それ池: 13:30 |トラックバック (0)
THE DESIGNCHAPEL
Robert Lindstroem。スウェーデンのデザイナー、イラストレーター、フォトグラファー。
センスが際立っています。特に彼のイラストが最高。Blaugalleryで売っていたので是非買いたい!忘れてはならないポートフォリオなのでブックマークっと。
投稿者それ池: 13:23 |トラックバック (0)
2006年02月22日
Beautifully:webdesign links
ポータルというより、リンク集。
美しいをコンセプトに集められたデザインリンクの数々。リンクを辿ると、ただビジュアルが美しいサイトではなく、機能の美しさを感じられるサイトも多い。なるほど、これがWEBの美。
投稿者それ池: 02:16 |トラックバック (0)
DOPE Awards
なんかディープな感じがするんだけど、4つのカテゴリーからなる、ものすごいリンクの数に出会えます。サムネイルあればいいのにな。
投稿者それ池: 02:14 |トラックバック (0)
VREATIVE VILLAGE:クリエイターが集まる村
クリエイターのWEBコミュニティ。各種セミナーやワークショップ。公募リストなどデザインに関する情報があります。うーむ今後もっと発展していけばいいサイトだな。
投稿者それ池: 02:13 |トラックバック (0)
2006年02月21日
FavoriteWebSiteAwards
世界最高のFlashクリエイターの作品が毎日更新で見られる。
2005年のリニューアルでプロダクションへのリンクまで繋がるナビゲーションが素敵になった。これでより多くのポートフォリオサイトを見つけ出す事が出来るだろう。
投稿者それ池: 15:17 |トラックバック (0)
9zaku mobileSuits
ご存知9zaku。Japanese.web.design.communityと称して、2001年6月にバンクーバーで出合った2人で立ち上げ。
こちらもかなり若いクリエイター達のエディターが参加しているプロジェクト。メモ形式で各々の気に入ったサイトを紹介しています。
投稿者それ池: 15:16 |トラックバック (0)
TAXI Design Network
デザインリンクとNEWSをこまめに更新している。基本的に写真の美しいサイトがよりチョイスされている。さらに、
年間契約で自分の作品をここのポートフォリオにあげる事も出来る。UPすると、TOPに掲載されることも・・。もちろん登録一覧にはポートフォリオもいっぱい。
投稿者それ池: 01:44 |トラックバック (0)
2006年02月20日
Design Channel:テレビ東京 / 毎週金曜日深夜27:15〜27:45
デザインアソシエーションが製作する日本初のデザイン情報ニュース番組。日経デザインとジョイントし、デザインジャーナリストが編集長を務める、硬派なデザイン情報番組。最新のデザインニュースフラッシュとデザイン特集で情報を発信。し、知らなかったなあ・・こんな面白い番組があったなんて。中島信也が喋ってた。彼の話をただで聞けるなんて、しかも茶の間で聞ける時代がくるなんておもってもみなかった。来週も中島信也後編。絶対見るぞ!でも、この番組マジで面白いな〜。
投稿者それ池: 22:57 |トラックバック (0)
No Limited Media
グラフィックに力のあるサイトが多めに集められているデザインポータル。カテゴリー分けもしっかりして、サイトの評価点も設定してある。グラフィック重視なので、他のFlash系デザインポータルとは選別が異なる。
投稿者それ池: 22:47 |トラックバック (0)
Moluv's Picks
最新デザインのNEWS、書籍.ソフトウェア、フォーラム。そして、なんとその他のデザインポータルなど、大量の極上デザインに出会えます。
なにより、英語なのにカテゴリー分けがしっかりしてて、とても見やすいデザインポータルです。
投稿者それ池: 20:38 |トラックバック (0)
NEWS TODAY
久々きたら、ジングルが鳴った。
メモ形式で日々、各エディターが最新のデザインNEWSを紹介してくれます。
結構文字情報が多いため、ココに来ると英語読めたらなあといつも思ってしまう。
投稿者それ池: 18:50 |トラックバック (0)
MAY 1st REBOOT
裁判官は名のあるクリエイターばかり。
PARTICIPANTSを押すと、たくさんの登録クリエイターのポートフォリオサイトへと繋がる。
投稿者それ池: 18:49 |トラックバック (0)
2006年02月19日
styleboost
サイトもお洒落な雰囲気のデザインポータルだが、
精選されているサイトのデザインもかなり好みの似たものが多いとおもう。でも、どれこれも秀作ばかり、どれも重い雰囲気を感じさせない。軽やかな色の美しいサイトが揃っています。
投稿者それ池: 15:45 |トラックバック (0)
adflip.com:世界のアドバタイジングデザインアーカイブ
世界の広告のデザインをここで見る事が出来る。昔のデザインにはパソコンでは出来ないアイデアがたくさん詰まっています。カテゴリ分けでみれるのもうれしい。e-cardとしても送れる。
投稿者それ池: 15:43 |トラックバック (0)
2006年02月18日
ultrashock
flashやAFTER EFFECTSの解説TIPSも満載。その他NEWSやフォーラムも充実。
ウルトラショック!
投稿者それ池: 16:25 |トラックバック (0)
Kaliber10000
デンマークのサイトだったっけか?4、5年前からお世話になってます。サムネイルがないのでなかなか見づらいけど、右上のNEWSでは、ほぼ毎日更新されています。ただ、未だに大量のリンクとカテゴリ分けが、拙者理解出来てない次第・・・。英語翻訳する暇もなくまずは、適当にクリックしてます。
投稿者それ池: 16:14 |トラックバック (0)
CBC-net
元+81で働いていた栗田洋介氏が設立した、日本のデザイナーたちを繋ぐネットワークを支援するプロジェクト、CBCNET。各クリイター達がエディターとして記事を載せてくれるが、サムネイルなどなくメモ形式なので、日々目を通しておいたほうがよい。個人的にはインタビューやレポートがおすすめ。デザイン系の記事を日本語で読める場所は、まだまだ数少ないから。
投稿者それ池: 16:12 |トラックバック (0)
PingMag-東京発「デザイン&ものづくり」マガジン
デザインポータルというより、デザインWEBマガジンとでもいいましょうか。イメソの運営するWEBマガジン。アート・デザイン・テクノロジーに関する情報を発信しています。普通にお金を払って雑誌を買うぐらいの価値がある。デザインにもたけ、英語も出来るライターが寿退社し、次のライターは責任重大ですね。でも、頑張ってほしい。私としても、雑誌を作っていた人間なので、WEBマガジンとしてのスタッフの経験値の高さがよくわかる。
投稿者それ池: 15:36 |トラックバック (1)
2006年02月17日
MADONNA:ゴメナサーイ
まさしく、エンターテインメント!音もきれいだし、曲もファンの好きな曲でサイトを巡らせようとする意思が伝わる。そいでもって右下のdiscoボタンを押すと、なんか高揚させられる。ただし、ページによっては動きがかなりきつくなるので注意。TIme lineの見せ方も面白いな。
コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア
投稿者それ池: 14:41 |トラックバック (0)
CWD:cool web design
名の通りクールなデザインをあつめたデザインポータル。そういえば一時期クールなデザインでお願いしまっす。ってのが流行った記憶がある。サムネイル、カテゴリ分け、さらにソート機能と使いやすい。
投稿者それ池: 14:16 |トラックバック (0)
Cool Home Pages.com
デザインポータルとしては老舗。評価の星数や、カテゴリ分けは助かる。一時期はテンプレートを売り出してビックリさせてくれた。
投稿者それ池: 14:14 |トラックバック (0)
2006年02月16日
netdiver.net
イラストやフラッシュやインダストリアル、映像など別カテゴリで見られるのはうれしい。
投稿者それ池: 10:28 |トラックバック (0)
linkdup
ロンドンに拠点。更新頻度も高いデザインリンク。サムネイルがなく見づらいが、質のいいサイトが見つかるので、こまめにチェックが必要だす。
投稿者それ池: 10:16 |トラックバック (0)
Inspired.sk
ほんと、FlashのナビやPhotoShopの加工、アニメショーン使い方など。かなり、ここにインスパイアされた作品が生まれそう。
アイデアの宝庫です。
投稿者それ池: 10:14 |トラックバック (0)
2006年02月15日
squidfingers:極上のタイリングBGパターン
独特の迫力のあるポートフォリオはすばらしい。が、それよりもこのBGのパターン集がすばらしい。フリーに使っていいとのことでありがたいです。質、量ともに最高峰ですね。
投稿者それ池: 03:09 |トラックバック (0)
digitalthread
サムネイルはないが、WEBデザインのみではなく、色んなデザインに参考になります。ちょっとアフェリエトプログラムが絡みすぎて、困るな。
投稿者それ池: 03:08 |トラックバック (0)
2006年02月14日
PROCOLOR
POPな色合いとデザイン、遊び心も満載のかわいいサイト。シンガポールのプロダクションかな?ポートフォリオにはイメージの面白い物が制作されている。
投稿者それ池: 10:47 |トラックバック (0)
2006年02月03日
クリエイティブ武士道:バスキュール
読売広告社のクリエイティブ武士達がコンペ案件を勝ち取るために競合他社と戦をするという、軍記物語風に作られている。声優もしかり使われていて、結構なグラフィック量にも関わらず、上手くローディングをやっています。ここまでこだわるのはさすがにバスキュールですね。描き込んだイラストの量もはんぱないな。
投稿者それ池: 23:52 |コメント (2) |トラックバック (1)
HYBRIDWORKS:Masaki Hoshino
実はデザイナーで一番尊敬している人。星野正樹氏。といっても名前を知ったのはpiece*3のサイトで最近ですが・・。とにかく、はじめてこのサイトを見たのは2年ほど前なのかな?
感動で震えました。neostreamを見たとき以来の衝撃を覚えている。クライアントワークで起こる葛藤のすべて自分の作品にぶつけているような。すっごくデザインを愛している人に間違いない。イベントに気づけばよかった。あってみたいなあ。
投稿者それ池: 00:32 |トラックバック (0)
2006年01月30日
Forests Forever
森ってこんなに神秘的で幻想的で、そして恐さも同居する存在だったのね。そのことを写真の強さで再確認させられた気がする。システムやFlashの昨日うんぬんよりも完全にアートディレクションのパワーにやられてしまう。写真だけでも森を守りたいという気持ちにさせるのはすごい。あ、もちろん他のページもしっかり作られているんですが。(bA作)
投稿者それ池: 21:16 |トラックバック (0)
名刺制作
名刺用に描いたブーゲンビリア。打合せが増えてきたため、急遽制作しました。でも、かなりブーゲンのイメージが違ったので、まだまだ描き直しをやっていきます。印刷にかけるのはもうちょっと後になりそう・・・
投稿者それ池: 11:30 |トラックバック (0)
2006年01月25日
astrum creative group
制作会社は、ACGという韓国の制作会社。
ちょっと読み込みが上手くいかない時もありますが・・
韓国の大手通信会社のMomuサイトを作ったプロダクションでもあります。Webby Awardsで、2部門3つの賞をもらったそうです。https://club.iriver.co.kr/ は、Web Award Korea 2005にて検索・コミュニティ分野のWinerだそうです。そのほかにもいいものいっぱい作ってます。
https://www.lotte.com/
https://www.hpc.co.kr/
https://www.sk.co.kr/
投稿者それ池: 21:36 |トラックバック (0)
2006年01月20日
MOBILE MUSEUM
韓国の携帯会社なのでしょうか?今まで見てきたどんなサイトよりもすごい作り込みとボリュームです。いったいスタッフ何人使っているんだろう?
そんな、すごいボリュームであって、クオリティを保てて、それぞれちがうディレクションがされている。この巨大なサイトのテイストをまとめげたアートディレクターが一番凄いな。
投稿者それ池: 13:01 |トラックバック (0)
2006年01月18日
kindINFO
いきなりの紹介でなんですが、
どうやら今改装中みたい。
韓国の制作会社です。
主に韓国映画のサイト作っています。
著作権の緩さももちろんあるのですが、
それしても、今の日本の映画会社ではこんなサイトを作るは無理です。
映画の撮影の合間にWEB専用のためにスチール撮影をしてるんです。
あの、忙しい最中にそのスケジュールをこなせるのも凄いです。
日本の映画サイトだと、クランクアップしてからティザーサイトの制作に入ります。
つまり、本サイトを作る時には、もうセットもCASTの撮影も不可能ってわけです。
現在ポートフォリオを見るのは無理なので、数点載せておきます。
●https://www.gaval.co.kr/
●https://www.2daero.co.kr
●https://www.kindinfo.co.kr/guragirl/
投稿者それ池: 22:55
360°カメラアングル
その一瞬の刹那を美しく面白く表現した秀作。
どうやって撮影しているかわからないが、
ぐるりと回るサイトでその一瞬を閉じ込めたサイトに感動した。
しかも、回りきると他の部屋に移る加減も、とてもクルエイティビティ!
投稿者それ池: 22:26 |トラックバック (0)
2006年01月16日
デザイン・ポータル
デザインのサイトをまとめたサイトを更新していきます
投稿者それ池: 00:03 |トラックバック (0)
2006年01月15日
このカテゴリーは
ここでは、お気に入りの各制作会社、個人のポートフォリオを中心に紹介していきます。
投稿者それ池: 23:10 |トラックバック (0)
本日の秀逸サイト
このカテゴリーは毎日1サイト、目に止まった秀逸サイトを紹介していきます。
とはいえ、先にデザイン・インデックスやポートフォリオサイトを構築してからにはなりますが・・
でも、毎日更新目指します!
投稿者それ池: 22:37 |トラックバック (0)