└ 本日のサイト[36]
2011年11月09日
DESK:クリエイターの素敵なデスクまわり
いいクリエイターは机まわりもしっかり整理されててお洒落である。
このサイトはクリエイターのデスクまわりのコレクションサイトです。アイコンからイメージして実際の写真が表示される瞬間がワクワクしますね。はぁ。。みんなお洒落だな〜。俺も生まれ変わりたい。
投稿者それ池: 22:48 |トラックバック (0)
2011年08月19日
HTML5でここまで出来る!スーパーマリオ
FLASHを使わずにHTML5のみで作られたスーパーマリオが話題になっています。
もう普通にゲームが出来ちゃいます。ゲームのコースも自動で変わったりして凝っています。
HTML5なので、古いブラウザの人は遊べません。
投稿者それ池: 08:28 |トラックバック (0)
2011年05月11日
ダンスアニメーション 驚愕の美しさ。
本日アメリカ・モダンダンスの創始者でマーサ・グレアムの誕生日にちなんで、Googleのロゴがダンスしているのですが。そのロゴアニメーションを作ったRyan Woodward氏の「THOUGHT OF YOU」のアニメーションをみてびつくり。息を飲む美しさです。こだわりがはんぱない!
投稿者それ池: 11:37 |コメント (1) |トラックバック (0)
2011年04月21日
復興支援ポスター 配布サイト
ここではデザイナー達の復興支援ポスターがいっぱい掲載しています。この震災のあと、デザイナーになにができるのか?そう考えている人もいっぱいいますよね。ここにあるポスターはデザイナー達によってパブリックドメインになっています。つまり、誰の許可もとらず、印刷、転載が可能です。自己責任で許可をとってポスターを貼ろう。そしてデザイナーの人は作品をアップしましょう。ちなみに、ペパボが復興支援サイトのインフラ支援をはじめました。やっぱ、サイト立ち上げた後に審査あるだろうし、どれほどのサービスかもわかりませんが、ペパボサービスで支援サイト立ち上げてる方はメールしてみてはいかがでしょう。
投稿者それ池: 17:43 |トラックバック (0)
2011年04月19日
Weather Girls:台湾のエロカワ天気予報
ちょっと前に話題になったけど、せっかくなのでここにも残しておきます。これはもう天気予報の革命ですね。映像もサイトの方も、とても可愛らしいデザインです。スローモーションになるとこや、エロカワだけじゃなく、小さな女の子も一緒に踊り出すあたり、なんでしょ?この世界感。ぶっちゃけ天気にまったく目がいきませんが・・・・
youtubeでも毎日更新されているみたいです。youtube見る限り昨年からアップされていたのね
投稿者それ池: 11:39 |トラックバック (0)
2011年04月12日
Wallbase:クオリティ高過ぎ壁紙ダウンロード
今時、壁紙サイトなんて興味ないなーって思いながら見てたのですが、あまりにもクオリティ高過ぎてビックリ。しかも、アーカイブもたっぷり。タレント、女性、アニメ、CG、風景写真etc... どれを見てもため息でるようなものばかりです。
エマちゃん超かわいい!、ワンピースもいい!詳細ページについてるタグを押して探すのも楽しいぞ。
"movie"は
こんなかんじ。"field"はこんな感じ。やっぱ壁紙はため息でるくらい美しいもので飾りたい。
投稿者それ池: 22:33 |トラックバック (0)
2011年04月08日
東日本大震災 災害支援PROJECT:ボランティア募集!
高橋歩さんが理事長を努めるNPO団体"ON THE ROAD"が災害支援PROJECT&ビレッジを立ち上げましたので、そのサイトのお手伝いをしています。映像を見てもらえば、ボランティアの内容、その人員がまったく足りてない現状がわかると思います。「人」「物」「お金」。なにかしらでご協力出来る方、お待ちしております。
投稿者それ池: 13:40 |トラックバック (0)
2009年06月19日
メニューに迷ったら!おみくじゴハン。
まめこさんが「おみくじゴハン」を公開しました。おみくじスタートすると勝手に食べたい物を表示してくれて、livedoorグルメとリンクします。
シンプルなアイデアですが、デザインかわいいですね。ちょっと形がアレにも見えてきますけど。
iPhone使ってお店の位置情報と料理を探すアプリは色々あるけれど、「おみくじゴハン」みたいな女の子っぽいものをかませると楽しいですね。だれかコラボして下さい。
投稿者それ池: 11:38 |トラックバック (0)
2009年02月03日
TOP APP OF THE WORLD:人気iPhoneアプリランキング
世界の人気iPhoneアプリランキング情報を毎日更新しているサイト。
世界で人気のあるものを並べて見る事ができます。アーカイブもしっかりあるので、数日前の世界のランキング情報とかを簡単に見られていいです。もう、最新アプリのフィード追っかけるのつかれたから、人気のある物だけ目を通すのもいいかな。
投稿者それ池: 10:44 |トラックバック (0)
2009年01月19日
Pretty Loaded:ローディングミュージアム
FLASHサイトのローディングを永遠ループで見せてくれるサイトです。素敵なローディングってこうやってまとめてみると飽きないな。映画のローディングは特に凝ってて面白いですね。ブログパーツやスクリーンセーバ、iPhoneアプリとかに発展していったらうれしいのにな。
投稿者それ池: 13:15 |トラックバック (0)
2008年11月26日
こいうた100:100通りの恋、100通りの歌詞(うた)
とても心が優しい人がこのサイト作ったんだろうな〜っておもってたら、「オラがつくったと」と友達がいうわけですよ。腐女子なのにそんなに澄んだ心をもってたのね!
やさしい世界感でコミュニティ要素もしっかり抑えつつ、QRコードでのレコ直購入ページへの落としこみまで、実に丁寧で素敵な企画ではないでしょうか。SMOJのイメージもまったく感じられなくて逆に好印象。
ローディングの長さを気にしてたけど、safariとFirefoxでかなりローディング時間ちがうんだよね。ちなみにオラのこいうたですが、松本隆作品はほとんどこいうたっす。
投稿者それ池: 16:36 |トラックバック (0)
2008年03月03日
まめことネコゼのどたばた会議:オフィシャル
どたばた会議のエントリーがindex.htmlから消えようとしている時にオフィシャルページがあがったとの知らせが。これも何かの縁かと再エントリーしときます。それにしても、今回は「はてな」の近藤さんに突撃取材。そして、次はペパボの家入さんと、かなりweb屋さん好みのところついてきますな。これでKAYACの柳澤さんとこ行ったりしたら面白いけどな。いやー息切れしないように、楽しんで続けていってください。
投稿者それ池: 19:08 |トラックバック (0)
2008年02月19日
DESIGN SHOWCASE:次世代 UIの研究と開発コラボ
リクルートの実証研究機関「メディアテクノロジーラボ」と、「CBCNET」を運営する株式会社グランドベースの共同プロデュース『DESIGN SHOWCASE』が3月3日にスタートします。プレサイトがオープンしてたので早めにメモ的エントリー。参加メンバーは(METAPHOR/面白法人カヤック/株式会社 paperboy & c o ./spfdesign Inc/鈴木拓生/寺井周平)と、これまたオモロイ。けっこう予算かかる研究・制作プロジェクトになりそうだが、リクルートさんついてれば大丈夫だね。楽しみ。
投稿者それ池: 08:30 |トラックバック (3)
2008年01月27日
まめことネコゼのどたばた会議
そもそもまめこさんを最初に知ったのは、twitterの中ではない。woops’dezで名刺を作るDTPの行程を映像で解説している子がいて、凄く関心してたのだ。
そんなまめまめしいまめこさんがpodcastingをはじめた。上京してWEBの最先端で働くまめこさんのweb会議は本当に面白いですよ。WEBの事やデザインの事を酒でも飲みながら、仲間内で話しあいたいって思う事は多々あるのだけれども、どうしても普通の飲み会になってしまう。
なるほど!しっかり司会進行をたてて、台本用意して、人に見せるためのクオリティを保つようにやんないとやっぱこんな役だつ話は出来ないよね。かなりターゲットは絞られてしまうけど、WEB制作に携わる人が、皆喜ぶラジオ番組になりますよコレは!スカイプで毎回ゲスト呼ぶようになったらほんと面白くなってくるな。ぜひ、購読しましょう。Ustのリアルタイム放送もやってます。(サッカー日本代表戦よりこっちを選んでしまった。)
投稿者それ池: 18:05 |コメント (4) |トラックバック (0)
2007年12月20日
MyMiniCity:アクセス成長型シティ
アクセスで成長する自分の街です。なぜかトリニダード・トバゴに作ってしまいました。
twitterで流行りはじめてすぐに作ったんですが、それから人口増えません。現在二人。
誰かがブログパーツとか作らないかな〜と思ってたんですが、どうしても成長を確認したいので、ブログにエントリーしちまった。みんなクリックしてくんさい。へへへ。
投稿者それ池: 17:24 |コメント (3) |トラックバック (0)
2007年11月29日
WEB制作DataBank(東京)
今日、友人から教えてもらいました。WEB制作会社を独自基準で評価採点するサイトです。こういうの会社員時代だったら気になってしょうがないなあ〜。
しかも、制作実績からランダムに3サイトを選定し、独自の調査項目に基づき総合順位を決定するってところが痛い。制作会社にとっては、もっとコレを採点してほしいってのがあるんだけど・・・抜き打ちの方がやっぱ気を抜けなくていいのかもね。確かに、上位に来ている制作会社はワークフローとかしっかりしてそうですよ。
「でも、そんなの関係ねえ。」
投稿者それ池: 09:17 |コメント (5) |トラックバック (0)
2006年10月05日
CF-MARKET:クリエイターズフリーマーケット
クリエイターのオリジナル作品を販売するショッピングモールです。委託販売ではなく、クリエイターが直接発送するため、複数のクリエイターから購入する際はその分送料もかかります。
2006年6月1日に開設されたばかりなので、まだ作品の数は多くはないけど。今後はクリエイターの作品を実際に手にとってもらえるよう、展示会も開く予定とのことで注目しておこう。
投稿者それ池: 11:29 |トラックバック (0)
2006年09月06日
ボトルメールとな?
9/1よりサイバーエージェントがウェブアプリケーション「ボトルメール」をブログパーツ化し無償提供はじめたらしいので、やってみることに(左下にこっちょり)。小さい頃、ビンに手紙を詰めて、海に流したりして遊んだけど、あんな感じかな?
見知らぬ誰かと出会う浪漫。楽しみ。
投稿者それ池: 02:18 |トラックバック (0)
2006年08月25日
台風前線:皆で作り上げていく参加型・台風情報
つい昨日まで台風情報にビクビクしながら、南の方を旅行してきました。
その間にあちこちのブログで話題になっていた台風情報サイト。こんな素敵なサイトがあったとは・・・。
台風の経路と時間軸。それをトラックバックや携帯写真メールで情報を集約するという・・すごいアイデアです。見せ方もすばらしい。旅行終わったら,急に台風が楽しみになってきた。すんまそん。
投稿者それ池: 16:55 |トラックバック (0)
2006年08月11日
The GoogleMaps flight sim:フライトシュミレーション
GoogleMapsを使ってフライトシュミレーションができるサイト。旋回や上昇下降、スペースキーで弾もでます。GoogleMapsを使ったアイデアは、まだまだたくさん出てくるでしょうが、こうやった素で使ったものも、アイデア次第でちょいと面白い。さらに、下降し続けると墜落いたします。下降しながら弾を打つと、地上を集中砲火します。昨日、ロンドンの空港で爆破テロ未遂事件がありましたが、こういうのも案外テロシュミレーションで使ってたら恐いな・・・なんて想像してみたり・・。
投稿者それ池: 10:36 |トラックバック (0)
2006年07月05日
WET T-Shirt World Cup:水も滴るいい女
旬なワールドカップネタをひとつ。
T-1 ワールドカップみたいなもんかな?WETってなんだろ??
とクリックしてみたら・・。しばらくすると、小気味よい音楽に合わせ女性が踊り出すし、水かぶってエロエロだし・・。なるほど・・・コレがWETってわけね。猫も杓子も踊り出せ!
投稿者それ池: 21:15 |トラックバック (0)
2006年06月20日
フラッシュ・ペインティング
ある方のブログでも紹介していたアクションペインティング。
まじ、なんとなくアーティスト気分になっている自分に気づくはず。
鼻の穴広げて「フン」「フン」描いてしまいます。素材にも使えるな。
投稿者それ池: 23:56 |トラックバック (0)
2006年04月14日
FROWG Challenge
こういった映像をつかったタイアップキャンペーンは今後も流行っていくんでしょうね。
パフォーマンスをする場所が限定してしまうと、作品数が少なくなるのはしょうがないですが、
上手くトーナメント表で表現しているので十分楽しい。
投稿者それ池: 13:40 |トラックバック (0)
2006年03月26日
Click more:カウンターの新たな魅力
いきなりのお国選択の時点で、ちょっとやられてしまった。手持数取器(日本ではそういう)の新たな魅力を発見できます。
是非、一番左端を押してゲームを楽しもう。意味や言葉なんてもう必要ないや。健全な男子諸君はきっとこの楽しさが理解できるはず。ん?いったい何のサイトだったっけ?ま、いいや。焼酎飲みながらやるとへろへろです。
投稿者それ池: 01:15 |トラックバック (0)
2006年03月13日
Lame Toy:たわごとおもちゃ
なんじゃこりゃ?なんで日本語タイトル?
アーティスト達による究極のオンライン・キャラクタ・ジェネレータ。
奇想天外の組み合わせで、思わぬ新キャラが生まれるかもや?
ピコッピコッ。
投稿者それ池: 23:51 |トラックバック (0)
2006年03月07日
オモコロ:あたまゆるゆるインターネット
い・いかん!予定調和、杓子定規な発想の脳みそもった奴らが増えてきたこの社会にあって、ここまで想定外なクリエイティブがあっていいんだろうか?是非、頭が固くなってきたな〜ってクリエイターはここを訪問しましょう。おすすめはオモコロショップ。俺のつくったiPodshuffleはつい買いたくなりますね(笑)。でも、キン消し「アシュラマンの母」の頭部に「アルミホイル」を巻いたものをマジで4200円で売る気なのが、度胸もありますね。さあ、今日も一回笑って仕事しよ!
投稿者それ池: 11:17 |トラックバック (0)
2006年03月02日
NAKED:小・大パーツの同期ギミック
久々、出会ったシンプルだけど、珍しいギミック。小のロゴと大のビジュアルイメージがメニューを押すと、同じ動きをする。。色んなアイデアに発展しそうな発想です。最近では珍しいですね。こんなの見ると、ついついアイデアノートにメモとっちゃいます。
投稿者それ池: 00:27 |トラックバック (0)
2006年02月24日
OLYMPUS:TOUCH NEW! μ!!
ふう〜。写真一枚で見とれてしまうサイト。そう。やっぱりそんなサイトを作れるのはIMAGE DIVEだよね。デジカメもここまで奇麗にしてもらえれば、さぞ幸せかと。
投稿者それ池: 22:55 |トラックバック (0)
2006年02月17日
MADONNA:ゴメナサーイ
まさしく、エンターテインメント!音もきれいだし、曲もファンの好きな曲でサイトを巡らせようとする意思が伝わる。そいでもって右下のdiscoボタンを押すと、なんか高揚させられる。ただし、ページによっては動きがかなりきつくなるので注意。TIme lineの見せ方も面白いな。
コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア
投稿者それ池: 14:41 |トラックバック (0)
2006年02月03日
クリエイティブ武士道:バスキュール
読売広告社のクリエイティブ武士達がコンペ案件を勝ち取るために競合他社と戦をするという、軍記物語風に作られている。声優もしかり使われていて、結構なグラフィック量にも関わらず、上手くローディングをやっています。ここまでこだわるのはさすがにバスキュールですね。描き込んだイラストの量もはんぱないな。
投稿者それ池: 23:52 |コメント (2) |トラックバック (1)
2006年01月30日
Forests Forever
森ってこんなに神秘的で幻想的で、そして恐さも同居する存在だったのね。そのことを写真の強さで再確認させられた気がする。システムやFlashの昨日うんぬんよりも完全にアートディレクションのパワーにやられてしまう。写真だけでも森を守りたいという気持ちにさせるのはすごい。あ、もちろん他のページもしっかり作られているんですが。(bA作)
投稿者それ池: 21:16 |トラックバック (0)
2006年01月27日
CMオンエアバトル:眠眠打破
眠眠打破とMTVとタイアップした企画。携帯で撮った映像を送り、ランキングをきめる。中村勇吾氏の作品じゃないのかな?。
投稿者それ池: 16:40 |コメント (2) |トラックバック (0)
WEBラジオ・DJお願い!:PANDORA
一人仕事に音楽は大切な友です。このPANDRAは自分の好きなアーティスト名を打ち込むだけで、あとは勝手に選曲してくれます。選曲はルーツが同じアーティストなのでしょうか?とにかくほっといても勝手に流してくれるし、歌のみなのでサイコーのDJですね。
投稿者それ池: 16:26 |トラックバック (0)
2006年01月20日
MOBILE MUSEUM
韓国の携帯会社なのでしょうか?今まで見てきたどんなサイトよりもすごい作り込みとボリュームです。いったいスタッフ何人使っているんだろう?
そんな、すごいボリュームであって、クオリティを保てて、それぞれちがうディレクションがされている。この巨大なサイトのテイストをまとめげたアートディレクターが一番凄いな。
投稿者それ池: 13:01 |トラックバック (0)
2006年01月18日
360°カメラアングル
その一瞬の刹那を美しく面白く表現した秀作。
どうやって撮影しているかわからないが、
ぐるりと回るサイトでその一瞬を閉じ込めたサイトに感動した。
しかも、回りきると他の部屋に移る加減も、とてもクルエイティビティ!
投稿者それ池: 22:26 |トラックバック (0)
2006年01月15日
本日の秀逸サイト
このカテゴリーは毎日1サイト、目に止まった秀逸サイトを紹介していきます。
とはいえ、先にデザイン・インデックスやポートフォリオサイトを構築してからにはなりますが・・
でも、毎日更新目指します!
投稿者それ池: 22:37 |トラックバック (0)