└ ポートフォリオサイト[37]
2013年05月09日
日本全国フリーランスWebデザイナーHP集
日本全国のフリーランスデザイナーのリンク集です。ヘッダーの「menu」から県別に探せます。
フリーランスを探す上で、自分のポートフォリオサイトをしっかり作っている人は信頼できますね。ただ、ポートフォリオサイトはかっこいいのにクライアントワークが全然ダメな人が沢山いるので、しっかり実積の方をみた方がいいです。
投稿者それ池: 12:19 |トラックバック (0)
2012年02月27日
AWESOME DESIGNERS:365人(日)の凄いデザイナー
毎日、ひとりづつすごいデザイナーを紹介するサイトです。サイト名の通り、365日続けて終了するのでしょうか?今のところ毎日更新されているみたいです。
デザイナーのサイトへのリンクもありますが、twitterもあるので、連絡は取れますね。英語読める人はひとりづつフォローして、「すごいデザイナーリスト」作っちゃえばいいリストにもなります。
投稿者それ池: 18:52 |トラックバック (0)
2008年10月27日
STUDIO-蔵:面白クリエイティブ集団
App Storeで堂々の有料アプリ1位に君臨している「iClouds」を制作した山梨在住クリエイティブ集団「STUDIO-蔵」。
イラっとする「ロールちゃん」。さらに何の根拠もなさそうなイライラっとする蚊虐待音を発生する「蚊取りPod」など、なぜかダウンロードしてしまうおバカさ加減がサイコーです。おバカ好きにこのセンスはビビビっときますね。実はこのSTUDIO-蔵、過去にあの「iPod サザエ」を制作してたりします。ちょっとビックリ。
投稿者それ池: 11:37 |トラックバック (0)
2008年06月25日
OHARA DESIGN STUDIO
つい最近FA宣言した土木(どぼく)のおはらっちょが遂にポートフォリオをガツンとリニューアル。彼がほしい制作会社はすぐに声かけたほうがいいと思うよ。彼を会社員に戻したくない人はガンガン仕事振っちゃうのがいいと思うよ。音楽もいいな。
投稿者それ池: 01:05 |トラックバック (0)
2008年06月13日
ROXIK temporaries.
最近ではTHE ECO ZOOでもビックリさせられた「城戸さん」のプレゼンとサンプルをまとめたサイト。
MAXとか最近いってなかったから、見れてうれしい。ほんとに、誰にも真似出来ない唯一無二の存在の人が日本人なんだと誇りにおもうぷ。
投稿者それ池: 13:14 |トラックバック (0)
2007年12月18日
2007 Graphic Design Inspiration
2007年度の最良のグラフィック・デザインをまとめたこの記事。
ふーんと、何気にスルーしてたのですが。色んなところで紹介されるもんだから、今一度訪れて画像をクリックすると・・・。これが凄い!みんなクオリティが高く、魅了されまくります。一人残らず堪能しましょう。モチベーションもググっと上がってきますよ。個人的にNik Ainley氏の作品が好き。
投稿者それ池: 12:00 |トラックバック (0)
2007年12月01日
Si Scott:カリグラフィー的アート
独自のDRAWING技術をデザイン&広告に融合させ発表している、英国のデザイナー/イラストレーター Si Scott氏のサイト。特にロンドンSilent Studiosのポスター&パッケージがヤヴァイ。こんなに見とれてしまう美しい作品にはなかなか出会えない。どっかにこのポスター売ってるサイトないかな?
投稿者それ池: 13:37 |トラックバック (0)
2007年08月20日
PortfolioBase:ポートフォリオショーケース
世界中の美しいポートフォリオサイトを紹介しているサイトです。
デザイナーやフォトグラファーやイラストレ−ター毎や、サイトの色や地域別にも閲覧できます。ポートフォリオサイトだけをじっくり見て回る機会がなかったので、ジャンル別やテイスト別にじっくり見てみよう。ポートフォリオ作るのに参考になると思います。
投稿者それ池: 00:36 |トラックバック (0)
2006年12月12日
cochae:折り紙をもっとPOPに!
折り紙グラフィックユニット cochae(こちゃえ)のポートフォリオ。
「折り紙をもっとPOPに!」というテーマで、新しい視点を持った折り紙作品等の創作活動を行っています。日本全国で活動してるし、海外にも進出してる。
海外で折り紙アートってうけるとおもうな。今後の活躍に注目です。
古典シリーズの折り紙欲しいな〜。今度ハンズ行ったら探してみよう。
投稿者それ池: 01:53 |トラックバック (0)
2006年08月05日
The Skins Factory:スキンファクトリー
スキンデザイン・・。DTPからWEBデザイナーに転身したデザイナーが、いきなり仕事もらうとパニくる仕事。実際はWEBデザインと言うより、ちょっと特殊なデザインだと思っとります。5〜6年前、WEBデザイナーになってすぐにWMPのスキンの仕事が入りました。ボロボロになりながら、7回の修正をこなし納品したものの、クライアントにボロクソ言われました。
それ以後、わたしのローカル上のキャプチャーアーカイブには、数多くのスキンデザインでいっぱいになりました。このフロリダのプロダクションは、スキンをメインにデザインしています。ポートフォリオには極上のスキンがたんまり。かっけー。
投稿者それ池: 03:10 |トラックバック (0)
2006年08月04日
unou+:右脳に刺激を。unouにプラスを!
8/1にフルフラッシュでリニューアルしたunou+。トダヨシヒロ氏の個人サイト。
クライアントワークが掲載されているわけでもないのだが、個人サイトをみれば、いいクリエイターなんだと一目でわかる。サイト作ってて、「笑わかしてなんぼやろ」と吹っ切れた時が、わたしは一番高揚する。この方にもそんな「にほい」をかんじる。
投稿者それ池: 10:31 |トラックバック (0)
2006年07月19日
the circle project:黄金分割の美しさ
学生の頃、コンパスとカラス口でもって、円のパターンのみで作品を作る授業を受けた。正直、その授業が何の意味があるのか?こんなんで個人差なんてつくのか?なんて愚痴っていたのを思い出す。実際、点も悪かったし、図学も大の苦手だった。
でも、この人の作品を見て、あの授業の意味がわかった気がする・・。黄金分割に基づいた等距離104ポイントのグリッドにて描かれた円の美しさ。
うーむ、ついついこんな本を注文したぞい。
投稿者それ池: 02:46 |トラックバック (0)
2006年07月14日
Renascent___:モーショングラフィックの数々
オランダのクリエイター Joost Korngoldのポートフォリオ。フォトショップでの一枚絵も美しいが、3ds MaxとAfter Effectsによるモーショングラフィックの数々がほれぼれします。どちらにしろ、自分の好きな物、自分の色をしっかりと持ったクリエイターです。
投稿者それ池: 20:33 |コメント (3) |トラックバック (0)
2006年07月12日
EVB
有名な制作プロダクション。映像の知識も豊富で、映像の絡んだWEBサイトが得意。
あれもこれも・・・知らないサイトはないぐらい。他に類がない新しさを追い求める姿勢を感じるし、なにより、このポートフォリオの見せ方が大好き。
投稿者それ池: 20:45 |トラックバック (0)
2006年06月11日
n.DESGN STUDIO:様々なリソースとミニアイコン
トロントのフリーランス・イラストレーター/デザイナーのニック・ルイジアナによるポートフォリオサイト。さらに、リソースでは、彼が主に使用しているIllustrator やDreamweaverチュートリアルも公開しています。
フリーのミニピクセルアイコンもダウンロードできますが、サイトかソフトウェア上で10を越えるアイコンを使用すれば、リンクが必要です。
投稿者それ池: 23:40 |トラックバック (0)
2006年06月06日
AREA 17 MEDIA
ニューヨークとパリにオフィスを持つプロダクション。
大きなサムネイルが見られるので、WEBやエディトリアルの美しさの細部を見る事が出来る。「フォルダやファイルのアイコンメニュー」や「パンくずメニュー」によって、このサイトのディレクトリ構成がわかるのは、とても美しいし、気持ちよい。好き。
投稿者それ池: 12:26 |トラックバック (0)
2006年05月23日
Pixeltemple:ピクセルの肖像画
ゲームやアイコンなどのドット絵を専門にやっているブラジルのプロダクション。
特に、個人のピクセル肖像画はすごい。これなら、よりリアルなアバターとかやったら面白いと思う。懐かしの「サラダの国のトマト姫」を個人プロジェクトで描いているが、これ大好きだったんだよな〜。
投稿者それ池: 11:12 |トラックバック (0)
2006年04月13日
andrewchilds.com:Flash Tipsポートフォリオ
うーむ。この並びにはなにか法則がるのでしょうか?フラッシュ使いの作品群には間違いないと思うが、
どこになにがあるのか、押すまでわかんない。(ローカルではしっかり管理できているんでしょうが)
でも、このぶっきらぼうさが美しくもある。きっとどこかにaboutボタンがあるはず・・と押しまくっても見つからない。
なにものだ?謎が深まる。ちなみにごくまれにスクリプト公開しているものもある。
投稿者それ池: 14:09 |トラックバック (0)
2006年04月06日
Susanne Paschke:Illustration & Design
ベルリン在住のSusanne Paschkeのイラスト&デザインのポートフォリオ。
サイトのFlashとコーディングは別の人が作っています。ローディングは面白いのですが、何度も出てくると重いのでイライラして、すぐに閉じちゃいます(はやく光にしなきゃ)。でもなぜかたまに開くサイトなんだよな。無彩色ベースでとても絵を美しく見せています。
投稿者それ池: 00:53 |トラックバック (0)
2006年04月02日
D3ZIN3 VS DESIGN:シンガポールのおっさん
シンガポールのデザイナーのポートフォリオ。なんか普通のおっさんがメインに出てくるが意味はない。
そのおっさんと、背景、そして独特の音楽が異国へと誘ってくれます。この世界観、好きです。
音量大にして聞いたら、近所のおばさん達が寄ってくるとか、こないとか。
投稿者それ池: 18:40 |トラックバック (0)
2006年03月31日
Fubon.The Two Tales
この信じられないほどの、テクスチャーの作り込みから、映画やゲームのサイトかと見間違うほどです。
とてもファンタジーなデザインスタジオのポートフォリオサイト。またその作品たちの作り込みもはんぱないものになっています。
投稿者それ池: 20:45 |トラックバック (0)
2006年03月15日
スプーキーグラフィック
かわいいコミュニティタウンでも有名になったROOT、モデラーのハヤシヒロミ、スーパーミルクちゃんばりのかわいいキャラ梅北稔博、odd eye,Incのイラストを描いているSpunkybirdで構成されているデザイングループです。映像、グラフィックデザイン、WEBなどあらゆるデザインに携っています。みんな凄いが、Spunkybirdのcute,sexy&wildイラストは特に大好きです。
投稿者それ池: 14:02 |トラックバック (0)
2006年03月12日
居合-jp
多数のフリーフォントもありますが、それ自体をダウンロードした事はありません。
それよりも、その驚異的なグラフィックセンスに、心奪われるでしょう。初めて来たときは、壁紙ごっそり頂きました。Tシャツも欲しくて欲しくてたまりません。日本人独特の美を表現し続けている人です。
投稿者それ池: 00:30 |トラックバック (0)
2006年03月07日
GRYPH:街で見かけた気になるロゴマーク
都内のデザイン・オフィス『GRYPH DESIGN OFFICE』のサイト。主にCIの仕事がメインなのか。なによりも魅かれたのが、ブログのロゴログ。毎日毎日、ひたすらに街でみかけるロゴマークがアップされています。町中に実際存在するロゴマークをこんなに一覧で見る事が出来る機会なんてないので感動してしまった。ぜひこれからも頑張ってほしいですね。
投稿者それ池: 10:27 |トラックバック (0)
2006年02月26日
ART iN TOKYO.:フォントのデッサン
フォントをデッサンして、墨入れするプロセスをグラフカルに表現してます。パイロット的なページであり、本人はフォントのデッサンをARTではなくグラフィックとして割り切っていますが、私にはARTに見えます。しかしロットリングすら使わないその手法に私よりも世代の違う方なんだと実感。こういうデザインの過程を見るのは、なんかワクワクします。ポートフォリオのTOPはコチラ。
投稿者それ池: 15:16 |トラックバック (0)
2006年02月23日
VIVA GRAPHICS
福岡在住のグラフィックデザイナー・イラストレーターの泉川さんのポートフォリオ。実は、自分が福岡時代の時、警固の@まーくという会社キャラを見て、WEBデザイナーになりたいとおもいはじめた。(暴露)
上京してみたら、福岡の人だった(笑)。当時の衝撃はすごかった。この人がいなかったらWEBデザイナーになっていないと思う。
投稿者それ池: 13:47 |トラックバック (0)
fluid
Fluid Dynamic Mediaによるポートフォリオ。ポートフォリオの見せ方もかっこいいがデザインも最高。flashの使い方、デザイン。どれもこれも最高レベルです。
投稿者それ池: 13:41 |トラックバック (0)
KNI
ここのサイトも前から大好きだったが、作られる作品達もレベルの高いものばかり、ポートフォリオに載ってます。特に色の使い方が勉強になります。
投稿者それ池: 13:40 |トラックバック (0)
ars thanea[ART OF VIEW]
指マークやカーソルががサイトを作り上げることであまりにも有名になったサイト。たまたま見つけ出したので忘れないようにブックマーク。丁寧に作っています。
投稿者それ池: 13:38 |トラックバック (0)
i2f(アイトゥエフ)
最近では日産X-TRAILや2006ミスユニバースジャパンのサイトを制作しているデザインユニット。クライアントワークにはしっかりとした経験と実績をもっている。サイトは2005年にリニューアルしたばかり。昔はフォントをもらいに訪れていた記憶がある。個人的には昔のサイトが好きだった。
投稿者それ池: 13:30 |トラックバック (0)
THE DESIGNCHAPEL
Robert Lindstroem。スウェーデンのデザイナー、イラストレーター、フォトグラファー。
センスが際立っています。特に彼のイラストが最高。Blaugalleryで売っていたので是非買いたい!忘れてはならないポートフォリオなのでブックマークっと。
投稿者それ池: 13:23 |トラックバック (0)
2006年02月15日
squidfingers:極上のタイリングBGパターン
独特の迫力のあるポートフォリオはすばらしい。が、それよりもこのBGのパターン集がすばらしい。フリーに使っていいとのことでありがたいです。質、量ともに最高峰ですね。
投稿者それ池: 03:09 |トラックバック (0)
2006年02月14日
PROCOLOR
POPな色合いとデザイン、遊び心も満載のかわいいサイト。シンガポールのプロダクションかな?ポートフォリオにはイメージの面白い物が制作されている。
投稿者それ池: 10:47 |トラックバック (0)
2006年02月03日
HYBRIDWORKS:Masaki Hoshino
実はデザイナーで一番尊敬している人。星野正樹氏。といっても名前を知ったのはpiece*3のサイトで最近ですが・・。とにかく、はじめてこのサイトを見たのは2年ほど前なのかな?
感動で震えました。neostreamを見たとき以来の衝撃を覚えている。クライアントワークで起こる葛藤のすべて自分の作品にぶつけているような。すっごくデザインを愛している人に間違いない。イベントに気づけばよかった。あってみたいなあ。
投稿者それ池: 00:32 |トラックバック (0)
2006年01月25日
astrum creative group
制作会社は、ACGという韓国の制作会社。
ちょっと読み込みが上手くいかない時もありますが・・
韓国の大手通信会社のMomuサイトを作ったプロダクションでもあります。Webby Awardsで、2部門3つの賞をもらったそうです。https://club.iriver.co.kr/ は、Web Award Korea 2005にて検索・コミュニティ分野のWinerだそうです。そのほかにもいいものいっぱい作ってます。
https://www.lotte.com/
https://www.hpc.co.kr/
https://www.sk.co.kr/
投稿者それ池: 21:36 |トラックバック (0)
2006年01月18日
kindINFO
いきなりの紹介でなんですが、
どうやら今改装中みたい。
韓国の制作会社です。
主に韓国映画のサイト作っています。
著作権の緩さももちろんあるのですが、
それしても、今の日本の映画会社ではこんなサイトを作るは無理です。
映画の撮影の合間にWEB専用のためにスチール撮影をしてるんです。
あの、忙しい最中にそのスケジュールをこなせるのも凄いです。
日本の映画サイトだと、クランクアップしてからティザーサイトの制作に入ります。
つまり、本サイトを作る時には、もうセットもCASTの撮影も不可能ってわけです。
現在ポートフォリオを見るのは無理なので、数点載せておきます。
●https://www.gaval.co.kr/
●https://www.2daero.co.kr
●https://www.kindinfo.co.kr/guragirl/
投稿者それ池: 22:55
2006年01月15日
このカテゴリーは
ここでは、お気に入りの各制作会社、個人のポートフォリオを中心に紹介していきます。
投稿者それ池: 23:10 |トラックバック (0)