└ ポスター[9]
2008年01月08日
Classic Posters
Flickrでのクラシックポスターのコレクション。主に1950'sと1960'sの物が揃っています。
しかも、1枚めくる毎に旅行しているような感覚になるほど、世界中のポスターが集められています。コレはスライドショーで見るとかなり楽しいですよ。
投稿者それ池: 16:51 |トラックバック (0)
2007年09月26日
HISTORY SHOTS:インフォメーショングラフィックス
そんなに数は多くないですが、芸術的な図表のデザイン(ダイアグラム)の数々に出会えます。グラフィックはそれぞれ、美しい設計に詳細な内容を統合することにより作成されます。そのレベル高し!ダイアグラムフェチにはたまらんサイトです。ポスターを購入する事も可能。このレベルで日本の内閣総理大臣表とか武将関係図とかあったら絶対欲しいな。「お!プリントボタンついとるやないけ〜。これを飾ろう!」ってプリントしたらサイト全体のプリントが出て来たよ。とほほ。
投稿者それ池: 21:25 |トラックバック (0)
2007年08月02日
a Grayspace Poster Gallery
主に1940年代以降のポーランドのポスターギャラリーです。文化なのか歴史なのか、アート色の強いポスターです。まあ、日本の古い映画ポスターすばらしいのですが、こういった他国のアナログなポスターは見てて楽しいですね。ていうか、もうアートですね。
投稿者それ池: 11:22 |トラックバック (0)
2007年01月04日
The White Stripesコレクション
2006年のグラミー賞ベスト・オルタナティブ・ロック・アルバム賞受賞アーティスト、
「ホワイト・ストライプス」のライブポスターのコレクションセット。Flickrでこういったアーティストのコレクターを探すのも楽しいかも。
ほかに、シングル&アルバムジャケットやクリッピングのセットもあり。
やっぱ、赤に白い縞の入ったペパーミント・キャンディ柄が多いな。
投稿者それ池: 15:42 |トラックバック (0)
2006年12月25日
GrafficHavoc:破りポスターコラージュ
ポスターを破って壊して・・偶然生まれる美を追い求めるコレクション。こういうの結構好き。これは、実際破って作っているのでしょうか?それとも町中の破れたポスターを撮影しているのでしょうか? PicLens使って画面いっぱいにスライドーショーしてみると、驚くほどかっちょいい。
投稿者それ池: 11:48 |トラックバック (0)
2006年12月07日
WORLDMAPPER:別視点での世界地図
世界地図の素材ないかな〜と探っていたら、面白いサイトを見つけました。人口、子供の数、難民の数、観光目的地、飛行機発着数、鉄道利用数、果物輸入品などなど・・。様々なデータの統計を地図に反映させています。つまり、それに値する人数が多い国は世界地図上で大きく表示されるってわけです。
現時点で227のカテゴリーが存在します。かなり細かいカテゴリーなので面白い。それにしても、日本という国が地球にとってどれだけデカイ存在なのかを理解出来る。目立ち過ぎ。PDFでポスターもダウンロード出来ます。
投稿者それ池: 13:42 |トラックバック (0)
2006年11月30日
visualcoplexity:美しき複雑なネットワーク
ネットワーク、関係図、路線図・・複雑に入り組んだもので偶然生まれる機能的なビジュアル。そういった複雑なネットワークのビジュアルを集めているサイト。もちろん、集めたものがまた並ぶことによってさらに美しさを作り出してます。その並べたポスターを11.6MBのPNGデータでダウンロードする事も出来ます。トリミングがいいんだろうけど、あまりにも美しいので高品質でプリントアウト。ちゃんとしたポスターあれば買うなこれ。
投稿者それ池: 13:55 |トラックバック (0)
2006年08月10日
USSR posters:ソビエト連邦時代のポスター集[1917-1991]
その国のポスターには文化があり、歴史がある。しかも、世界最初の社会主義国家であり、崩壊したソビエト連邦のポスターには、戦争や独立の歴史が濃く現れていて、強いメッセージを感じます。
flickrは写真コミュとしてだけではなく、こうやったポートフォリオの場としてよく利用されていますが、flickrの機能向上とともに、閲覧方法も進歩するのはうれしいことです。
最近、スライドショーにして、もう一個のモニターで流しっぱにしています。
投稿者それ池: 15:21 |トラックバック (0)
2006年03月24日
天明屋 尚:Japanese Spirit Series
レコード会社のアートディレクターなどを経て、現代美術家という変わった経歴の持ち主。
浮世絵風をベースにした、ガンダムや格闘ゲームといった現代的なテーマがそそります。
特にJapanese Spirit Seriesを見た時に、なんか今までに無い感動が溢れてしまい、
早速、ポスター注文しちゃいました!はよコイコイ!
投稿者それ池: 11:52 |トラックバック (0)