
自社のサービスで少ない枚数のチラシやパンフをよく印刷するのですが、自社のものは完全にネット印刷しか頼まなくなりました。
印刷会社に発注していた時代から、ネット印刷を使うようになったのは「グラフィック」さんの登場でした。
豊富な種類の紙があるにもかかわらず、納期を延ばせば安くなるというシステムが斬新で、完全にネット印刷の「グラフィック」さんに発注するようになったのです。
その後、後発の「ラクスル」が登場して、その安さとポスティングの連携も秀逸で、ここ2〜3年はラクスルさんにしか注文出さなくなっていました。
しかし、1年半ほど前に、「ラクスル」で中綴じ印刷の冊子を作りたくて印刷したのですが、その後、もう一回印刷しようと気軽に料金表見てみたら、中綴じ印刷がめっちゃ高くて断念した事がありました。(値上げしていたのか、初回がキャンペーンの時かは覚えていません)
「中綴じの冊子風なものはもう諦めなきゃいけないかな〜〜」「やっぱ、綴じる工数がかかっちゃうんだろうな〜」と思っていました。
最近、別のネット印刷を調べてみたら、中綴じ印刷がとても安い会社があったのです。
しかし、別の印刷物だとやっぱり「ラクスル」さんの方が安い。
「ん?」 『ひょっとしたら、ネット印刷ってそれぞれの会社で「売り(オススメ)」の商品があるんじゃないだろうか?』
そう、キャンペーンとか、印刷物の種類とか、発注数とかで、どこのネット印刷も特色出そうと頑張っていたんですね。CMをいっぱい打ってる会社が安いわけではなく、後発や老舗のサービスでもお得な商品(印刷物)があるのです。
そこで、ネット印刷の商品ごとの料金比較をやってみることにしてみました。
完全に自分が印刷するであろう可能性のある商品と印刷数で絞っていますので、もっと大量ロットだったり、他の商品では別の結果が出ると思いますのでご注意を。
また、オフセット印刷かオンデマンド印刷かもあわせて調べてみることにします。
今回比較するネット印刷会社7社
今回、大体「7営業日納期」ぐらいで統一してリサーチしてみます。
比較対象は以下7社です。(送料はどこも無料です。ラクスルの名刺印刷だけ別)
面倒ですので、検証タイミングでキャンペーン対象だったとしてもそのまま出してみます。
都内や関東一円に優しい「東京カラー」
ネット印刷では老舗。紙の種類など豊富な「グラフィック」
のんさんのCMでお馴染み「ラクスル」
「はや印刷やす印刷〜♪」の歌でお馴染み「プリントパック」
今回新たに検索してみたネット「印刷通販JBF」
以前数回頼んだことのある「プリントネット」
印刷の総合通販サイト「よみプリ」
A4チラシ/両面カラーの料金比較

それでは検証を始めます。 まずは定番のA4チラシ/両面カラー、コート、90kg、1000部、7営業日納期で比較してみます。(ポスティングとのお得なセットは考慮しません)
「東京カラー」¥4,010(税込) ※3000部以下だとオンデマンド印刷になります。
「グラフィック」¥3,660(税込) ※キャンペーン中でした。通常は¥4,880(税込)
「ラクスル」¥3,560(税込) ※ラクスルは最長でも5営業日しか選択肢ありませんでした。オフセットかオンデマンドかの選択はできません。
「プリントパック」¥3,510(税込) ※オフセットと表記されていないので、全部オンデマンドかな?
「印刷通販JBF」¥3,157(税込) ※オフセットかオンデマンドかの選択はできません。
「プリントネット」3,130 円(税込)最安値!
「よみプリ」3,960 円(税込)※オフセット印刷機またはデジタル印刷機の併用。選択はできません。
結果!A4チラシは「プリントネット」が最安値となりました!しかも、チラシでオフセット印刷をしているところが「グラフィック」と「プリントネット」しかありませんでした。印刷の質と値段を考えても「プリントネット」がダントツでした。ちょっとびっくりなお値段です。
折りパンフ4ページ/フルカラーの料金比較

次は折りパンフA4仕上げ4ページ/フルカラー、コート、90kg、100部、7営業日納期で比較してみます。 折りパンフは1つ調べれば1/3サイズも観音開きも大体同じような結果が出ると思います。
「東京カラー」¥4,020(税込) ※2000部以下だとオフセットかオンデマンド印刷か選べません。100部だと間違いなくオンデマンドかな。
「グラフィック」¥10,630(税込) ※4,000部以下:オフセット印刷機もしくはハイエンドデジタル印刷機で印刷。4,100部以上:オフセット印刷機で印刷。ハイエンドデジタル印刷…オンデマンド印刷とは異なる。極めて高精細な印刷方式。
「ラクスル」¥4,959(税込) ※ラクスルは最長で8営業日。オフセットかオンデマンドかの選択はできません。
「プリントパック」¥4,020(税込) ※オフセットと表記されていないので、全部オンデマンドかな?
「印刷通販JBF」¥2,442(税込) 最安値!
※オフセットかオンデマンドかの選択はできません。「プリントネット」オフセット印刷¥6,860 (税込)※オンデマンドは6ページ三つ折りしかありません。
「よみプリ」¥5,230(税込)※コート紙3,000部以下はオンデマンド印刷の場合があります。
「JBF」さんがダントツのお値段でした。ちょっと次元が違いますね。こういう事があるのでしっかり各社比較する必要があるんですね。「グラフィック」さんはおそらく少ない部数だとハイエンドデジタル印刷でしょうね。この印刷方法がオンデマンド印刷とどれくらい違うのかみてみたいものですが、オフセットで¥6,800の「プリントネット」さんはやっぱり頑張っていますね。ただ、「JBF」さんが半額くらいで刷れるので、安くて数多く刷りたい場合は「JBF」1択になりそうです。
A5中綴じ冊子8ページ/フルカラーの料金比較

次は中綴じ冊子A5仕上げ/フルカラー、コート、90kg、100部、7営業日納期で比較してみます。 サイズやページ数はどれでも同じような差になると思います。
今回、比較してみようと思ったきっかけになった「中綴じ」です。なんかすごく差がつきそうな気もします。
「東京カラー」¥5,040(税込) ※3000部以下だとオフセットかオンデマンド印刷か選べません。100部だと間違いなくオンデマンドかな。
「グラフィック」¥16,690(税込) ※8,000部以下:オフセット印刷機もしくはハイエンドデジタル印刷機で印刷。ハイエンドデジタル印刷…オンデマンド印刷とは異なる。極めて高精細な印刷方式。
「ラクスル」¥6,512(税込) ※オフセットかオンデマンドかの選択はできません。
「プリントパック」¥5,030(税込)最安値!
※オンデマンド印刷のみ「印刷通販JBF」¥13,200(税込) ※電子ブック無料!
オフセットかオンデマンドかの選択はできません。
「プリントネット」オフセット印刷11,560 円(税込)10営業日しか選択できません。
「よみプリ」オフセット印刷13,200 円(税込)
「プリントパック」が安い!「東京カラー」も安い!まさか100冊ロットなのに1冊単価50円くらいで刷れるとは!中綴じの冊子はクオリティより圧倒的な安さを求めるので、オンデマンド印刷で全然問題ないですよね。これくらいなら趣味で読み物系の冊子作れます。
しかし、「プリントネット」と「よみプリ」さんはオフセット印刷しかしないのは驚きでした。
名刺400部/マットコート紙 180kg 片面カラーの料金比較

名刺は紙の種類も大事なので一概に安さ勝負にはならないので、今回、比較対象に入れていなかったのですが、ここまで調べてみて興味が湧いたので名刺印刷も調べてみることにしてみました。
名刺400部/マットコート紙 180kg 片面カラーで比較してみます。
「東京カラー」¥1,100(税込) 最安値!
※5000部以下だとオフセットかオンデマンド印刷か選べません。その他紙の種類は12種選べる「グラフィック」¥1,350(税込)キャンペーン中 ※64,000部以下:オフセット印刷機もしくはハイエンドデジタル印刷機で印刷。その他紙の種類は50種以上から選べる豊富
「ラクスル」¥1,959(税込) ※オンデマンド印刷のみ。その他紙の種類は8種選べる
「プリントパック」¥1,100(税込)最安値!
※4営業日しかない ※オフセットかオンデマンド印刷かは選べない その他紙の種類は11種選べる「印刷通販JBF」¥1,639(税込) ※2営業日しかない その他紙の種類は11種選べる*基本オンデマンド印刷
「プリントネット」¥1,680 (税込)オフセット印刷 ※その他紙の種類は12種選べる
「よみプリ」¥1,990 (税込)※印刷方法不明、その他紙の種類が4種しかない
「東京カラー」と「プリントパック」が最安値でした!名刺1枚単価2.75円の時代なんですね。
ここでも「プリントネット」さんだけはオフセット印刷で頑張っています。しかし、私は名刺だと「グラフィック」さん選びますね。なにせ、紙の種類が50種超です。もちろん、いい紙を使えば見積もりが倍に跳ね上がったりしますが、直接初めて会う人に渡す物は質のいい紙を渡したい派です。
A1ポスター(PP加工なし)

A1ポスターやB2ポスターも今では簡単に刷って、郵便局に貼らせてもらったり、店舗前に貼ったりできますね。今回はA1ポスター(PP加工なし)135kgコート紙 1枚の料金比較 7営業日で比較してみました。
「東京カラー」¥3,510(税込) ※オンデマンド印刷
「グラフィック」¥2,150(税込)
※オンデマンド印刷「ラクスル」¥3,116(税込) ※オンデマンド印刷のみ ※屋外用の耐水合成紙マットだと¥4,948
「プリントパック」¥11,490(税込) ※10部しか注文できない。 ※オフセット印刷かオンデマンド印刷か不明。でも10 部単位だとオフセットの可能性あり。
「印刷通販JBF」¥17,314(税込) ※10部しか注文できない。オフセット印刷
「プリントネット」¥2,420(税込)オンデマンド印刷、 オフセット印刷の場合(10部から)¥13,630(税込)
「よみプリ」¥14,740(税込)オフセット印刷(10部から)
ポスターは老舗の「グラフィック」さんが最安値でした!屋外だと「ラクスル」さんの耐水合成紙マットも気になります。ポスター印刷はオフセット印刷しかやらないから10部からしか刷れない会社も多かったですね。単純にオンデマンド印刷機の印刷サイズに限界があるんでしょうね。
まとめ(ネット印刷の安さはオンデマンド印刷の可能枚数が増えたから)
値段を比較して分かったことは、やっぱり、印刷物によって最安値はバラバラでしたね。
全部の商品が一番安い会社なんてありませんでしたね。キャンペーンとかこっそり料金改定もありうるので、毎回調べたほうがよさそうです。
今回、ネット印刷を調べて思ったことは、ほとんどのネット印刷がオフセット印刷ではないということです。大昔はオンデマンド印刷は50部くらいの枚数ならお得ですよと言われていました。
オンデマンド印刷の機械の性能があがったんでしょうね。どこも3000、8000部とかオンデマンドで刷っています。
安いネット印刷が増えたのは、このオンデマンド印刷主流の時代になったからなんですね。
昔は「印刷はオフセット、オンデマンドはプリント」みたいなイメージがあったんですけどね。
最近、やけにネット印刷の色の質がイメージしたものよりも悪いな〜と思っていました。ひょっとしたら自分のデザインの色選びが失敗?とか思っていましたが、今はほとんどのネット印刷がオンデマンド印刷なんですね。
「プリントネット」さんがオフセット印刷で結構頑張っていましたね。折りパンフを作る事が多いので、今度「プリントネット」のオフセット印刷を試して品質を調べてみようと思います。
チラシやポスター折りパンフや名刺などの 制作・デザインは株式会社フラグメントまでご連絡ください。